こんにちは
くやしいけれど、これが現実
高杉です。
満を持して単三電池を4本セット、いよいよ30年越しの思いを込めて、そして2008年のリベンジをかけて、戦いが始まります。
あんまりオセロは強いわけではないのですが、今回はなぜか早い段階でコーナーを一つ獲得、割合順調に進めていました。「これはもしかしたら、勝てるんじゃないか」そう思いながら進めていくと、いよいよ局面は終盤へ。そうなると画面上に”THINKING NOW”の表示が出て、コンピュータが長考を始めました。
これこそコンピューターオセロ最大の大技『完全読み』が発動している証拠です。
打てる手をすべて解析し、最善手を探る――果たして人間対コンピューターの対決の行方はどうなるのか!?
……10分後……
……30分後……
……2時間後……
……
……
………………対局開始から9時間後…………………
いくら昔のコンピュータだからって、思考時間が長すぎます。これはもうコンピュータが故障しているといっても差し支えないでしょう。まあ40年前のコンピュータですから、ちょっと壊れていても不思議ではありません。リサイクルショップの『動作確認済み』は嘘偽りではありませんが、しかし……だが、しかし……!
非常にくやしいですが、このまま待ち続けても、電池が切れるまで次の一手は出なさそうなので、泣く泣く電源を切りました。勝ちでも負けでもいいから、ちゃんと決着をつけたかった。こんな終わり方は想像していなかったし、望んでもいなかった。そんな感じです。
ただ、だからといってこれをまたリサイクルの海に流すのは、いささか忍びない感じがします。こんな結果であっても、やっぱり私が30年以上、ずっと夢見続けてきたゲームですから。この現実を受け入れつつ、私自身の気持ちも尊重したい。そんな大人のオッサンになった私ですから、
「久しぶりに電源を入れたから、ちょっとボケちゃったんだよね」
「でも、ひょっとしたら、いつか電気がちゃんと通って……」
「次の一手が進んで、ちゃんとゲームを終わらせられるかもしれないね」
と、人間らしい不確かな希望を抱きつつ、”THINKING NOW”が出るまでプレイします。もしかしたらノーサイド、途中終了がないオセロゲームでありながら勝ち負けをつけないようにコンピュータが調整されたのかもしれません。

くやしいけれど、これが現実
高杉です。
満を持して単三電池を4本セット、いよいよ30年越しの思いを込めて、そして2008年のリベンジをかけて、戦いが始まります。
あんまりオセロは強いわけではないのですが、今回はなぜか早い段階でコーナーを一つ獲得、割合順調に進めていました。「これはもしかしたら、勝てるんじゃないか」そう思いながら進めていくと、いよいよ局面は終盤へ。そうなると画面上に”THINKING NOW”の表示が出て、コンピュータが長考を始めました。
これこそコンピューターオセロ最大の大技『完全読み』が発動している証拠です。
打てる手をすべて解析し、最善手を探る――果たして人間対コンピューターの対決の行方はどうなるのか!?
……10分後……
……30分後……
……2時間後……
……
……
………………対局開始から9時間後…………………
いくら昔のコンピュータだからって、思考時間が長すぎます。これはもうコンピュータが故障しているといっても差し支えないでしょう。まあ40年前のコンピュータですから、ちょっと壊れていても不思議ではありません。リサイクルショップの『動作確認済み』は嘘偽りではありませんが、しかし……だが、しかし……!
非常にくやしいですが、このまま待ち続けても、電池が切れるまで次の一手は出なさそうなので、泣く泣く電源を切りました。勝ちでも負けでもいいから、ちゃんと決着をつけたかった。こんな終わり方は想像していなかったし、望んでもいなかった。そんな感じです。
ただ、だからといってこれをまたリサイクルの海に流すのは、いささか忍びない感じがします。こんな結果であっても、やっぱり私が30年以上、ずっと夢見続けてきたゲームですから。この現実を受け入れつつ、私自身の気持ちも尊重したい。そんな大人のオッサンになった私ですから、
「久しぶりに電源を入れたから、ちょっとボケちゃったんだよね」
「でも、ひょっとしたら、いつか電気がちゃんと通って……」
「次の一手が進んで、ちゃんとゲームを終わらせられるかもしれないね」
と、人間らしい不確かな希望を抱きつつ、”THINKING NOW”が出るまでプレイします。もしかしたらノーサイド、途中終了がないオセロゲームでありながら勝ち負けをつけないようにコンピュータが調整されたのかもしれません。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック