昨日、愛用のラジオの電池を初めて交換しました。
開けてみて、「そういえば、本体を買った時にオマケで入っていた電池をそのまま使っていたんだっけ」と気づいた私。確かに1日あたり1時間未満の利用ではありますが、2ヵ月近くも電池交換なしでしのげたっていうのは、本当にすごいことだと思います。とにかく消費電力が少ないんでしょうね。
果たして次は、いつ電池交換となるのか。たぶん8月以降となるでしょうね。きわめてコストパフォーマンスに優れた機械です。
さて、昨日は19:30までの仕事だったのですが、帰り道で聞いたラジオ番組が……いや、番組じゃないのかな。たぶんローカル番組と、20:00から放送されるJ-WAVEの全国ネット番組の間にある準備時間に、間をつなぐために何となく流された音楽だと思うのですが、それがすごくよかったんですよね。
あれかな、アンビエントって言うのかな。菅野よう子作曲の『マクロスプラス』のサントラみたいな音楽あり、エイフェックスツインみたいな音楽あり。もちろんひとつひとつの曲名を紹介されることはないし、ラヂオもりおかの公式ホームページにも掲載されていませんから、同じ音楽をもう一度聴くことはかなり難しいと思いますが……とても素敵な時間でした。
そのことをきっかけに? 久々にYMCKのStarlightという楽曲をyoutubeで引っ張ってきました。
これも数ヵ月前にラジオで初めて聴いて「なんだこりゃ!?」と衝撃を受けた一曲です。これはFM岩手で放送されたので、ちゃんと追いかけることができました。
いかにもオタク向け、いかにもファミコン世代向けの楽曲……という気がしないでもありませんが、そういった偏見を取り除いて素直な気持ちで聴くと、なかなかいい曲なんですよね。やっぱり偏見も偏食もいけません。なんでもおいしくいただきたいものです(かなり強引なシメ)。
開けてみて、「そういえば、本体を買った時にオマケで入っていた電池をそのまま使っていたんだっけ」と気づいた私。確かに1日あたり1時間未満の利用ではありますが、2ヵ月近くも電池交換なしでしのげたっていうのは、本当にすごいことだと思います。とにかく消費電力が少ないんでしょうね。
果たして次は、いつ電池交換となるのか。たぶん8月以降となるでしょうね。きわめてコストパフォーマンスに優れた機械です。
さて、昨日は19:30までの仕事だったのですが、帰り道で聞いたラジオ番組が……いや、番組じゃないのかな。たぶんローカル番組と、20:00から放送されるJ-WAVEの全国ネット番組の間にある準備時間に、間をつなぐために何となく流された音楽だと思うのですが、それがすごくよかったんですよね。
あれかな、アンビエントって言うのかな。菅野よう子作曲の『マクロスプラス』のサントラみたいな音楽あり、エイフェックスツインみたいな音楽あり。もちろんひとつひとつの曲名を紹介されることはないし、ラヂオもりおかの公式ホームページにも掲載されていませんから、同じ音楽をもう一度聴くことはかなり難しいと思いますが……とても素敵な時間でした。
そのことをきっかけに? 久々にYMCKのStarlightという楽曲をyoutubeで引っ張ってきました。
これも数ヵ月前にラジオで初めて聴いて「なんだこりゃ!?」と衝撃を受けた一曲です。これはFM岩手で放送されたので、ちゃんと追いかけることができました。
いかにもオタク向け、いかにもファミコン世代向けの楽曲……という気がしないでもありませんが、そういった偏見を取り除いて素直な気持ちで聴くと、なかなかいい曲なんですよね。やっぱり偏見も偏食もいけません。なんでもおいしくいただきたいものです(かなり強引なシメ)。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック