本当は昨日書こうと思ったのですが、当家にインコが来ました。
なにやら生協の共同購入関連で、誰かの家でインコが6羽生まれて、それをどなたかいりませんか? という話が以前にあったそうで、それなら……とばかりに当家が名乗りをあげ、6羽のうちの2羽を譲り受けたという次第でありまして、見てみるとまだまだ毛がちょっと生えたようなヒナでありました。
さて、ヒナというとこの犬神、どうも嫌な記憶ばかりが甦ります。
日記を振り返れば、よくインコが死んでしまったという話が残っておりますが、かつて『ミント』という名前をつけたヒナを大変に可愛がっていて、それが死んでしまった時のことをよく思い出すのです。
そう、そのヒナはとても可愛かった。こっちからもよくちょっかいを出しては、ゴロゴロと目を閉じて気持ちよさそうにしているのは、とても愛くるしい姿でありました。
それゆえ、そのヒナが死んでしまった時は、大変につらい気持ちがしました。
以来、二度と小鳥のことは好きになるまいと、今いる成鳥のインコ二羽も極力、関心を示さないようにしていたのですが……。
ただ、関心を示さないようにしていても、そこに今生きている雛がいるのだから、放っておくのもあまりに忍びない。だとすればむしろ、不安をひとつひとつ解消し、健やかな成長を私の手で実現させなければ、この気持ちは一生涯晴れることはありますまい。
……というわけで、どなたかインコの飼育に関するアドバイスをいただければと思います。名前はまだありませんが、可愛がってあげたいと思っておりますので……。
なにやら生協の共同購入関連で、誰かの家でインコが6羽生まれて、それをどなたかいりませんか? という話が以前にあったそうで、それなら……とばかりに当家が名乗りをあげ、6羽のうちの2羽を譲り受けたという次第でありまして、見てみるとまだまだ毛がちょっと生えたようなヒナでありました。
さて、ヒナというとこの犬神、どうも嫌な記憶ばかりが甦ります。
日記を振り返れば、よくインコが死んでしまったという話が残っておりますが、かつて『ミント』という名前をつけたヒナを大変に可愛がっていて、それが死んでしまった時のことをよく思い出すのです。
そう、そのヒナはとても可愛かった。こっちからもよくちょっかいを出しては、ゴロゴロと目を閉じて気持ちよさそうにしているのは、とても愛くるしい姿でありました。
それゆえ、そのヒナが死んでしまった時は、大変につらい気持ちがしました。
以来、二度と小鳥のことは好きになるまいと、今いる成鳥のインコ二羽も極力、関心を示さないようにしていたのですが……。
ただ、関心を示さないようにしていても、そこに今生きている雛がいるのだから、放っておくのもあまりに忍びない。だとすればむしろ、不安をひとつひとつ解消し、健やかな成長を私の手で実現させなければ、この気持ちは一生涯晴れることはありますまい。
……というわけで、どなたかインコの飼育に関するアドバイスをいただければと思います。名前はまだありませんが、可愛がってあげたいと思っておりますので……。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック