今度の日曜日は何の日か……まあ、私があえて言わなくても皆様ご存知ですよね。そう、こうして言葉に出すのも恥ずかしいのですが『母の日』というやつです。
その起源は今から100年ほど前のアメリカまでさかのぼります。当時のとある女性が提唱し、自分の母親が好きだったカーネーションをその思想に賛同した人に送ったので、いまだに母の日といえばカーネーションというイメージが一般的であるようです。……というのは、こないだラジオで聴いた話(そしてWikipediaで確認した)。
ちなみにその話をしていたのは、岩手大学の放送研究部の子でした。コミュニティFM(ラヂオもりおか)とはいえ、大学のサークルが30分番組を持ってるんですよ。しかもこれがまた、そこそこ面白くて……やるものです。
話を戻します。そういうわけで5月の第2日曜日が母の日と制定されたのですが、これが犬神はとても苦手です。なんとなれば、私は日本人ですから、面と向かって感謝の気持ちを伝えるなんて恥ずかしい! からです。
普段は何も言わなくても、感謝の気持ちを持って接していればいいだろう。そう思って、母の日以外の364日の間、随時自分なりにさりげなくアクションを起こしてきたのですが、やっぱりちゃんと伝わっていないみたいで。
結局、そういうのって今の時代には流行らないんですよ。ちゃんとしかるべき日にしかるべき形でいわないと、伝わらない。伝わらなければ、どんなに思っていても意味がない。……それがいいのかそうでないのか、ではなく、たぶんそういうものなんです。
まあ、30年以上も生きてきたんだし、たまにはそういったことをやってもいいだろう。そういう風に思いました。
*
昨日は祖母(ばーちゃん)の趣味であるガーデニングで植える苗を買うために、ホームセンターなどに行きました。
そこでもひそかに『何かプレゼントできそうな花はないか』とリサーチしてきた私。そうしたところ、デンドロビュウムとかいう花がありました。蘭の一種ですね。
ガンダム原理主義の弟者なんかは別なデンドロビュウムを想像することでしょうが、それはさておいて。蘭というとびっくりするくらい高いイメージがあったのですが、これはそこそこの値段でした。
どうやって育てるのかとか、色々と思うところはありますが、これでもプレゼントしてやればいいか。そう思いました。まあ今日は遅番なので、出かけるときに立ち寄って買っていけばいいのかな、と。
その起源は今から100年ほど前のアメリカまでさかのぼります。当時のとある女性が提唱し、自分の母親が好きだったカーネーションをその思想に賛同した人に送ったので、いまだに母の日といえばカーネーションというイメージが一般的であるようです。……というのは、こないだラジオで聴いた話(そしてWikipediaで確認した)。
ちなみにその話をしていたのは、岩手大学の放送研究部の子でした。コミュニティFM(ラヂオもりおか)とはいえ、大学のサークルが30分番組を持ってるんですよ。しかもこれがまた、そこそこ面白くて……やるものです。
話を戻します。そういうわけで5月の第2日曜日が母の日と制定されたのですが、これが犬神はとても苦手です。なんとなれば、私は日本人ですから、面と向かって感謝の気持ちを伝えるなんて恥ずかしい! からです。
普段は何も言わなくても、感謝の気持ちを持って接していればいいだろう。そう思って、母の日以外の364日の間、随時自分なりにさりげなくアクションを起こしてきたのですが、やっぱりちゃんと伝わっていないみたいで。
結局、そういうのって今の時代には流行らないんですよ。ちゃんとしかるべき日にしかるべき形でいわないと、伝わらない。伝わらなければ、どんなに思っていても意味がない。……それがいいのかそうでないのか、ではなく、たぶんそういうものなんです。
まあ、30年以上も生きてきたんだし、たまにはそういったことをやってもいいだろう。そういう風に思いました。
*
昨日は祖母(ばーちゃん)の趣味であるガーデニングで植える苗を買うために、ホームセンターなどに行きました。
そこでもひそかに『何かプレゼントできそうな花はないか』とリサーチしてきた私。そうしたところ、デンドロビュウムとかいう花がありました。蘭の一種ですね。
ガンダム原理主義の弟者なんかは別なデンドロビュウムを想像することでしょうが、それはさておいて。蘭というとびっくりするくらい高いイメージがあったのですが、これはそこそこの値段でした。
どうやって育てるのかとか、色々と思うところはありますが、これでもプレゼントしてやればいいか。そう思いました。まあ今日は遅番なので、出かけるときに立ち寄って買っていけばいいのかな、と。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック