今年はうるう年で、2月がいつもよりも1日多かったわけですが、それでも3月は来ます。そう、今日から3月です。
1年12ヶ月のうち、1番好きな月はいつか? といわれると、そりゃ~やっぱり12月! なんですが、3月もまた好きな月です。仕事面では1年で1番忙しい時期なので、その点においてはあまりいい気はしないのですが、イメージ面では好きな時期です。
ルーツをたどるとそれはたぶん、学生時代にさかのぼるんじゃないかな。
3月はいうまでもなく学年末。その年の勉強の締めくくりの時期です。そして最高学年の諸君にとっては卒業の時期です。今日も弟者の高校では卒業式が行われるのです。
私の個人的な卒業式の思い出というと……。
(……思い出ローディング中……)
……まあ、あえて書くようなことはありませんが、それまで慣れ親しんだところを出て、新しい世界に飛び出していくということに対する不安と期待、そんなあいまいな気持ちを抱えていたように思います。そのために3月というのが特別な時期であるように思う理由だと思います。
一方で1~2年生の頃は、不安がない分、楽しい気持ちだけだったような気がします。仲良くしてもらっていた(または、好きだった)先輩がいなくなるのが寂しい気持ちはありましたが、逆に後輩が入ってくるという楽しみが大きくて、ワクワクしていたように思います。まあ、こんなことを書いていた時もありましたが。
そうそう、去年の卒業式のとき、遠距離恋愛宣言をしていた若者たちがいましたが、彼らは今もちゃんと続いているのかな。あの時は初々しさがうらやましくて仕方がなかったのですが、30歳になってしまった今なら、「まあ頑張りたまえ」と素直に感じ入ることができそうな気がします。全然関係のない通りすがりの人間に過ぎないことは言うまでもありませんが。
ま、そんなこんなで、今日卒業式を迎える皆さん、卒業おめでとうございます。未来は君たちの手の中にあります。こんな時代ですが、それぞれの夢に向かって頑張ってください。というわけでまさかの祝電オチでした(?)。
1年12ヶ月のうち、1番好きな月はいつか? といわれると、そりゃ~やっぱり12月! なんですが、3月もまた好きな月です。仕事面では1年で1番忙しい時期なので、その点においてはあまりいい気はしないのですが、イメージ面では好きな時期です。
ルーツをたどるとそれはたぶん、学生時代にさかのぼるんじゃないかな。
3月はいうまでもなく学年末。その年の勉強の締めくくりの時期です。そして最高学年の諸君にとっては卒業の時期です。今日も弟者の高校では卒業式が行われるのです。
私の個人的な卒業式の思い出というと……。
(……思い出ローディング中……)
……まあ、あえて書くようなことはありませんが、それまで慣れ親しんだところを出て、新しい世界に飛び出していくということに対する不安と期待、そんなあいまいな気持ちを抱えていたように思います。そのために3月というのが特別な時期であるように思う理由だと思います。
一方で1~2年生の頃は、不安がない分、楽しい気持ちだけだったような気がします。仲良くしてもらっていた(または、好きだった)先輩がいなくなるのが寂しい気持ちはありましたが、逆に後輩が入ってくるという楽しみが大きくて、ワクワクしていたように思います。まあ、こんなことを書いていた時もありましたが。
そうそう、去年の卒業式のとき、遠距離恋愛宣言をしていた若者たちがいましたが、彼らは今もちゃんと続いているのかな。あの時は初々しさがうらやましくて仕方がなかったのですが、30歳になってしまった今なら、「まあ頑張りたまえ」と素直に感じ入ることができそうな気がします。全然関係のない通りすがりの人間に過ぎないことは言うまでもありませんが。
ま、そんなこんなで、今日卒業式を迎える皆さん、卒業おめでとうございます。未来は君たちの手の中にあります。こんな時代ですが、それぞれの夢に向かって頑張ってください。というわけでまさかの祝電オチでした(?)。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック