……というのは、今からその場所を去るときに言う言葉ですよね。だから本当は今回の記事に対しては、あまり適切ではないのですが……。
まあ、とにかく内容に行きます。
昨日、10年ぶりに私が卒業した盛岡市立高等学校に行ってきました。
といっても、私ではなく弟者のために。
何やら弟者の中学では「成績開示書」なるものを提出しなければならないそうです。文字通り、実際にどれほどの得点を獲得したのかを、採点した側から突きつけられるわけで、学校からしてみればこれ以上ないくらいハッキリした情報でしょう。私が卒業した中学ではそんなものをもらうよう言ってきた記憶がないのですが。
まあ、ともかく実際に行ってきました。
在校生の頃は3年間で数回しか行かなかった正面玄関の事務室で、弟者が受付の人に話しているのを聞きながら、とりあえず玄関口から見える景色を眺める。
……懐かしいと感じるには、少し時間が経ちすぎたのかもしれません。
確かに犬神も10年前まではここにいたんだよな。
一応、それはわかっているのですが。
……
手続きは5分かかるかどうかというレベルで終わったので、さっさと学校を後にしました。
本当は校舎内をうろうろしてみたい気持ちもありましたが、もちろん今の犬神は部外者だから、そんなことはしません。
一応、新入生の家族だから、そうでもないのかもしれませんが、ジーンズにトレーナーと言う普段着100%な格好はあまりふさわしくないですしね。だから、靴も脱がずにその場に踏みとどまったのですが。
それでも、弟者がもしもこの高校に合格していなければ、こんな記事も書けなかったのだし、卒業時に思っていたように、二度とこの学校の校門をくぐることもなかったでしょうから。
兄者がお世話になりました。ついでに私もお世話になりました。
そして今度は、弟者がお世話になります。
そういえば、敷地内をうろうろしていて驚いたのは、ジュースの自動販売機が設置されている! ということ。
10年前、(小岩井紙パック牛乳はありましたが)ジュースの販売機は校門を出てすぐのところにしかなく、基本的に放課後まで校外に出ることはNGだったので、いかにして先生の目をごまかしジュースを買いにいくかと言うことが当時の生徒たちの間で話し合われたものですが(笑)、今の生徒はそんなことしなくてもいいんですね。
そりゃあね、10年も経てばいろいろと変わりますよね。
あとは、どんなところが変わったのか。何か(合法的に立ち入る)機会があったら、積極的に行ってみたいなと思いました。
まあ、とにかく内容に行きます。
昨日、10年ぶりに私が卒業した盛岡市立高等学校に行ってきました。
といっても、私ではなく弟者のために。
何やら弟者の中学では「成績開示書」なるものを提出しなければならないそうです。文字通り、実際にどれほどの得点を獲得したのかを、採点した側から突きつけられるわけで、学校からしてみればこれ以上ないくらいハッキリした情報でしょう。私が卒業した中学ではそんなものをもらうよう言ってきた記憶がないのですが。
まあ、ともかく実際に行ってきました。
在校生の頃は3年間で数回しか行かなかった正面玄関の事務室で、弟者が受付の人に話しているのを聞きながら、とりあえず玄関口から見える景色を眺める。
……懐かしいと感じるには、少し時間が経ちすぎたのかもしれません。
確かに犬神も10年前まではここにいたんだよな。
一応、それはわかっているのですが。
……
手続きは5分かかるかどうかというレベルで終わったので、さっさと学校を後にしました。
本当は校舎内をうろうろしてみたい気持ちもありましたが、もちろん今の犬神は部外者だから、そんなことはしません。
一応、新入生の家族だから、そうでもないのかもしれませんが、ジーンズにトレーナーと言う普段着100%な格好はあまりふさわしくないですしね。だから、靴も脱がずにその場に踏みとどまったのですが。
それでも、弟者がもしもこの高校に合格していなければ、こんな記事も書けなかったのだし、卒業時に思っていたように、二度とこの学校の校門をくぐることもなかったでしょうから。
兄者がお世話になりました。ついでに私もお世話になりました。
そして今度は、弟者がお世話になります。
そういえば、敷地内をうろうろしていて驚いたのは、ジュースの自動販売機が設置されている! ということ。
10年前、(小岩井紙パック牛乳はありましたが)ジュースの販売機は校門を出てすぐのところにしかなく、基本的に放課後まで校外に出ることはNGだったので、いかにして先生の目をごまかしジュースを買いにいくかと言うことが当時の生徒たちの間で話し合われたものですが(笑)、今の生徒はそんなことしなくてもいいんですね。
そりゃあね、10年も経てばいろいろと変わりますよね。
あとは、どんなところが変わったのか。何か(合法的に立ち入る)機会があったら、積極的に行ってみたいなと思いました。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック