プロレスラーは、大好きです。
ただ、そのプロレスラーの入場時の音楽は意外と詳しくなく、はっきり言えばプロレス以外の場でも聞こえるものしか知りません(例:ジャイアント馬場のテーマ)。まあ、「爆勝宣言」なんかはよく知っていましたが。
あとは、「パワーホール」。笑っていいともか何かで初めて聞いたのですが、これが平沢進氏のやっつけ仕ご……いや、作品で、なおかつ長州力のテーマだったのですね。最近なら長州「小」力とかかな。
それから、木曜日の夜7時から放映されている、無人島に行って魚突いてるだけの番組。あの中でお笑い芸人のひとのテーマ曲みたいになっているやつ。え? たぶんそれは「レマゲン鉄橋」のテーマですよ。ギターで演奏されている、ものすごくかっこいいやつ。あれはFMWのハヤブサという人のテーマ曲「fight with dream」です。youtubeではそんな扱いになっていたけど、それでいいのかな?
FMWというと創始者がアレだけに、ず~っとあんなイメージで見ていたのですね。何か激しいし、「男塾」みたいなデスマッチもたくさんやってるけれど、それってなんだかな~って感じで、あまり好きではありませんでした。それは昨日までそうでした。
ただ、このハヤブサさんの試合を見てみると、どうも違うのですね。
マスクマンで、なおかつルチャの技をたくさん使う。電流もない。有刺鉄線もない。普通のプロレスのリングなのに、飛んだり跳ねたりぶつかり合ったり、すさまじい迫力が伝わってきて、もしかすると正統派のプロレスなのかな? と思い、いろいろと調べてみました。
そして私は今日からハヤブサさんのファンになり、創始者の人への嫌悪感はさらに増すこととなってしまったのでした。それでなくてもこのテーマ曲、聴くといいようのない感動があふれてきて困ってしまうくらい大好きだったのですが、プロレスラーとしても応援したくなりました。今はどちらかというとシンガーのようですが、どっちにしても、すごく好きです。
……ダイナマイト・キッドのことを書こうと思ったのですが、それは次回にします。
ただ、そのプロレスラーの入場時の音楽は意外と詳しくなく、はっきり言えばプロレス以外の場でも聞こえるものしか知りません(例:ジャイアント馬場のテーマ)。まあ、「爆勝宣言」なんかはよく知っていましたが。
あとは、「パワーホール」。笑っていいともか何かで初めて聞いたのですが、これが平沢進氏のやっつけ仕ご……いや、作品で、なおかつ長州力のテーマだったのですね。最近なら長州「小」力とかかな。
それから、木曜日の夜7時から放映されている、無人島に行って魚突いてるだけの番組。あの中でお笑い芸人のひとのテーマ曲みたいになっているやつ。え? たぶんそれは「レマゲン鉄橋」のテーマですよ。ギターで演奏されている、ものすごくかっこいいやつ。あれはFMWのハヤブサという人のテーマ曲「fight with dream」です。youtubeではそんな扱いになっていたけど、それでいいのかな?
FMWというと創始者がアレだけに、ず~っとあんなイメージで見ていたのですね。何か激しいし、「男塾」みたいなデスマッチもたくさんやってるけれど、それってなんだかな~って感じで、あまり好きではありませんでした。それは昨日までそうでした。
ただ、このハヤブサさんの試合を見てみると、どうも違うのですね。
マスクマンで、なおかつルチャの技をたくさん使う。電流もない。有刺鉄線もない。普通のプロレスのリングなのに、飛んだり跳ねたりぶつかり合ったり、すさまじい迫力が伝わってきて、もしかすると正統派のプロレスなのかな? と思い、いろいろと調べてみました。
そして私は今日からハヤブサさんのファンになり、創始者の人への嫌悪感はさらに増すこととなってしまったのでした。それでなくてもこのテーマ曲、聴くといいようのない感動があふれてきて困ってしまうくらい大好きだったのですが、プロレスラーとしても応援したくなりました。今はどちらかというとシンガーのようですが、どっちにしても、すごく好きです。
……ダイナマイト・キッドのことを書こうと思ったのですが、それは次回にします。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック