忍者ブログ
大好きなアートと文芸関係、それに仙台を中心に私が見た日常のことを書いています。時々頑張って大体のんびり。もさらくさらの18年……。
 元来、体育がそれほど得意ではなかった犬神、水泳も得意ではありません。

 息継ぎができないものだからクロールで25m泳げない。平泳ぎは前に進まない。背泳ぎは沈む。そこで先日、秋田の海で編み出したのが「新・背泳ぎ」(足を伸ばして座るような格好で両手を掻き、背中の方向に進む)であり「パワー泳法」(バタフライのように両手で思い切り水面を叩き、無理やり進みつつ息継ぎをする)といった、きわめて非効率的でアンポンタンな泳法でした。

 
 とはいえ、たといムチャクチャなやり方でも根本的な部分、つまり「水に親しむ」という部分では大きな効果があったわけで、これをきっかけに9年ぶりにプールに入りました(ただし夏休み中にプールに行かなければならない、というノルマを課せられた中学生の弟者に誘われて、というのが直接の理由)。

 私が行ったのは数年前にできた、ゴミを燃やす熱を利用した温水プール「ゆぴあす」。ぐるりと大きな流水プールとウォータースライダー、それに競泳用プールと「フロ」こと採暖プール。老若男女誰もが楽しめる、想像以上にいい感じの施設です。やるじゃん盛岡市(私は滝沢村民ですが)。

 もう全力で遊びました。

 ウォータースライダーは想像以上のスピードに真剣に恐怖し、流れるプールは自力であんまり動かなくても速く泳いでいるような気になれてとても楽しいです。さらに時折フロに入れば身体も温まるし、とにかく心行くまで遊びました。実時間にしてほんの30分ほどでしたが、結構疲れました。

 もちろん、遊ぶだけではなく、多少は泳ぎ方の練習をしました。クロールとか、平泳ぎとか。……自己流で、「たぶんこうだろう」というものをやってみるだけなので、そう上手には行きませんが、そこはおいおい経験でカヴァーしていきたいと思います。


さらに今日は新湯本温泉・美翠館のプールに行きました。こちらは普通のプールなので、30分弱のものでしたが、とにかく泳ぎの練習をしました。結果は、まあ、一向にうまくならなかったのですが……とりあえず、水を掻いてみたり、顔を表に出そうとしてみたり。そんな感じでした。



 脂肪燃焼とか、何とか。そういった効果もあるのかもしれませんが、まあそんなことは結果に過ぎません。とにかく私にとって楽しいのは、水に親しむこと。そして苦手と思っていたことを、少しでも克服していくこと。

 人より10年~20年近く遅れて、そんなことを思いました。

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック