忍者ブログ
大好きなアートと文芸関係、それに仙台を中心に私が見た日常のことを書いています。時々頑張って大体のんびり。もさらくさらの18年……。
英語のテキストで佐々木禎子さんのことを学びました。

 10年前の修学旅行では原爆ドームに行き、被爆された方のお話も聴きました。

 1年前には再度その場に赴き、色々なことを思いました。


 でも、「原爆の日」は広島だけではないんですよね。


 11時2分。


 ……


 ……ただ、犬神は九州から遠く遠く遠く離れた東北の一寒村の住人なので、NHKのお昼のニュースを見るまでは、あんまりこんなことは思いませんでした。もちろん長崎に原爆が投下されたのは何度も教えられたことですから、知らないわけはないのですが、あまりにも遠すぎたし、教えられもしなかった……のですね。被害に遭った人の数の問題なのかもしれませんが。

 核兵器廃絶、と言って何十年も経ちますが、なかなか実現は難しいようです。もちろん実際に使うものではなく、脅しのためにチラチラ見せるためのものだ、と知識のある方はおっしゃるのでしょうが、そんなものをチラつかせること自体が私は嫌です。きれいごととか絵空事とか、まあそれはその通りなのでしょうが、それでもなお核兵器はいかん、というのが正直なところです(「兵器を持つことがいかん」というのではなく)。

 つい、少々思想的なことを口走ってしまいましたが、それは置いといて長崎。正直、長崎と言うと「ちゃんぽん」と「皿うどん」と「カステラ」と……食い物ばっかりか! いや、大変申し訳ないのですが、食い物しかないのです。あと「出島」とか。古いな。なので長崎の人が盛岡と言って「は? どこ、そこ?」と言われても、一切文句は申し上げません。

 ともあれ、これを機会に? もう少し理解を深め、せめて平和祈念像のことぐらいは学びたいと思います。

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック