「アウディ・クアットロ・ラリー」というプラモデルを買いました。もちろん新品ではなく、デッドストックというやつですね。
私が語ることでもないのですが……81年にラリーに出てきた、史上初の4WDマシンです。同じ時代であればランチア・ストラトス~037ラリーの方が好きではあるのですが、記憶をたどるとむしろストラトスとかよりも魅力的に見えたのですね。
なぜか。
……ものすごく原始的な理由として考えられるのは、「フォグランプがいっぱいあったから」だと思います。うん、きっとそうだ。
ラリーカー……それもランチア・ラリーが好きなのも、例の4連ライトがあったからだと思います。小学生以前の子どもからしてみれば、エンジンが何ccで何馬力で駆動方式がなにがしで……なんてことより、まず見た目ですしね。
で、通常であれば丸目4灯ですが、そこに4連ライトポッド。普通街中で走っている車とは全然違う、非日常的なかっこよさを感じたのですね。
その理屈で行くと、アウディ・クアトロは3x2で6つもついています。なんじゃこりゃあ。なんだかよくわからないけど、すごくかっこいいかも。
……ラリーカーが好きな理由として、「フォグランプがいっぱいあるから」……確証はないのですが、なんだかすごく、それっぽい感じがします。
私が語ることでもないのですが……81年にラリーに出てきた、史上初の4WDマシンです。同じ時代であればランチア・ストラトス~037ラリーの方が好きではあるのですが、記憶をたどるとむしろストラトスとかよりも魅力的に見えたのですね。
なぜか。
……ものすごく原始的な理由として考えられるのは、「フォグランプがいっぱいあったから」だと思います。うん、きっとそうだ。
ラリーカー……それもランチア・ラリーが好きなのも、例の4連ライトがあったからだと思います。小学生以前の子どもからしてみれば、エンジンが何ccで何馬力で駆動方式がなにがしで……なんてことより、まず見た目ですしね。
で、通常であれば丸目4灯ですが、そこに4連ライトポッド。普通街中で走っている車とは全然違う、非日常的なかっこよさを感じたのですね。
その理屈で行くと、アウディ・クアトロは3x2で6つもついています。なんじゃこりゃあ。なんだかよくわからないけど、すごくかっこいいかも。
……ラリーカーが好きな理由として、「フォグランプがいっぱいあるから」……確証はないのですが、なんだかすごく、それっぽい感じがします。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック