忍者ブログ
大好きなアートと文芸関係、それに仙台を中心に私が見た日常のことを書いています。時々頑張って大体のんびり。もさらくさらの18年……。
 かつて、ニッカウヰスキー創業者でもある故・竹鶴政孝氏が毎晩飲み空かしていたという銘柄ですが、その理由が「一番売れてるから」飲んでいたのだそうです。ところが今じゃどこに行っても見つからず、ようやく見つけたのは8合入りの巨大なビンだけ。仕方がないのでそれをドカンと買ってきて、いつものようにポケットビンに詰め替えて飲んでいます。

 何を。「ハイニッカ」です。

で、これを「クリアブレンド」のビンに詰め替えて毎晩、とは言わないまでも、割とそれに近いくらいのペースで空けています。ビンから直接飲むので、当然ストレートで飲んでいます。


 基本的に「おいしいお酒」というのは「いつでも、どんな時でも」おいしく飲める酒であり、たとえばコクボのロックアイスを買ってきたり、なんだりかんだり。下ごしらえというか、しちめんどくさい準備をしなければならない。

 なるほど、おいしいものを味わうために、それなりの準備をする。それはとても、いいことかもしれません。

 ですが、私はそうしません。

 冷たかろうとぬるかろうと、ある程度「てきとー」でおいしく飲める度量。そういう懐の深さ。なんか違うような気もしますが、とにかく安いから気軽に量を飲めて、心地よく酔える酒。どうやら「ブラックニッカ」ファンの犬神も、この非常に飲みやすく、コストもいい「ハイニッカ」のファンになりそうです。

 

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック