前回の車検から2年が経過し、久しぶりにマニュアル車に乗っている犬神です。私の愛車はATなのですが、代車はMTしかない……まあ、ATがあっても私はどちらでも運転できる人なので、MTで乗っていくというのが道義でしょう。
今回借りたのはダイハツ・ミラで、年式は……よくわかりませんがTAFとかTOPAZとかいう安全装置があるから、ひょっとすると2000年代の車かもしれません。といっても商業車登録(4ナンバー)ですし、装備はAMラジオだけ。およそ走るために必要なもの以外はほとんど取り外した、シンプルなものです。
まあ、元々の私の愛車と比べても、せいぜいFMラジオがあるとかないとかぐらいなので、別にシンプルなのはどうでもいいです。それよりも重要なのは私が2年ぶりにマニュアルに乗ると言うことであり、果たして半クラッチは出来るのか? 坂道発進は出来るのか? はなはだ不安でありました。
結果的に、エンストは4回でした。うち2回は自宅の駐車場に入れる時、少し坂道になったところを上ろうとして、半クラッチの感覚がつかめないために。1回はセカンドに入れたまま無理やり発進させようと思ったらどうもフォースか何かに入っていたため。1回は踏み切りで少し上り坂になっていて、そこを焦って飛び出そうとしたため。
まあ、落ち着いてやれば別にどうということはないことばかりでした。
やはりマニュアルは難しく、それゆえに面白い、と思うのです。いちいち自分で、どうにかしていかなければならない、というのは、逆にいえば自分でどうにでもできるということであり、突き詰めればさらに思い通りに自動車を動かせると言うわけであり、やはりマニュアルで慣れたいと思っている今日この頃です。少しウイスキーが回って、これ以上はうまく書けないようです。
今回借りたのはダイハツ・ミラで、年式は……よくわかりませんがTAFとかTOPAZとかいう安全装置があるから、ひょっとすると2000年代の車かもしれません。といっても商業車登録(4ナンバー)ですし、装備はAMラジオだけ。およそ走るために必要なもの以外はほとんど取り外した、シンプルなものです。
まあ、元々の私の愛車と比べても、せいぜいFMラジオがあるとかないとかぐらいなので、別にシンプルなのはどうでもいいです。それよりも重要なのは私が2年ぶりにマニュアルに乗ると言うことであり、果たして半クラッチは出来るのか? 坂道発進は出来るのか? はなはだ不安でありました。
結果的に、エンストは4回でした。うち2回は自宅の駐車場に入れる時、少し坂道になったところを上ろうとして、半クラッチの感覚がつかめないために。1回はセカンドに入れたまま無理やり発進させようと思ったらどうもフォースか何かに入っていたため。1回は踏み切りで少し上り坂になっていて、そこを焦って飛び出そうとしたため。
まあ、落ち着いてやれば別にどうということはないことばかりでした。
やはりマニュアルは難しく、それゆえに面白い、と思うのです。いちいち自分で、どうにかしていかなければならない、というのは、逆にいえば自分でどうにでもできるということであり、突き詰めればさらに思い通りに自動車を動かせると言うわけであり、やはりマニュアルで慣れたいと思っている今日この頃です。少しウイスキーが回って、これ以上はうまく書けないようです。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック