意味があるのかないのか、そもそも通じるのかわからない英単語を3つ並べて何を言いたいんじゃ、というと、むう、要は昨日の続きというわけでありまして……。
昨日、「オナノコが出るSTG、いいんじゃないの、はは」と鷹揚に構えていたのですが、それでもやはり好きになれないものもある、何事にも例外はあると言いたいのでありまして、つまりそれ、「怒首領蜂 大往生」とかね。あと「式神の城」とかもね。
何でだろう、といえば、んー、「オナノコが好きじゃない」から……としか言いようがないかもしれません。まあ、「大往生」というと私は「むむ、あれこそまさに中国拳法における○○!」「な、何っ!? 知っているのか(後略)」と言っているあの人以外ありえないわけで、そういうのもあるんですが、でも本質的には多分オナノコが好きとか嫌いとかなんだろうなと。式神の城なんかも、多分それ以外に言いようがないでしょうね。
でもって「ピンクスウィーツ」をやるのも「虫姫さま」をやるのも「トリガーハート・エグゼリカ」をやるのも、もちろんSTGとして面白いから、なのは第一なのですが、それでもミディ/メイディ・ローズや姫君さまや名前は知りませんが単独で大気圏突入な? あのオナノコがいるから、というのも否定できません。いいことかそうでないのかはともかく、事実を客観的に見るに、そう言えそうです。
お前はまたプレイするしかないんだよ いくら理屈を並べても、ってことで、今日もまた「ピンクスウィーツ」をプレイ。……2面ボスのオナノコに勝てません。下手っぴー。うわーん。……まあ、あまり連続的にプレイすると感覚がかえって鈍ったり、繰り返しプレイしているところなどはナメてかかってあっさりやられてしまったりと、よくないことばかりなので、また少し時間を置いてプレイしてみたいと思います。
あと、「ノックダウン2001」(サンドバッグ型パンチングマシン)をプレイ。どうやら威力の数値はインパクトの瞬間の破壊力ではなくて2つのセンサーの間をいかに短時間で行き来したかで計算されるそうで、破壊力の有無や格闘センスのどうこうというよりは、ゲームとしてのコツをつかむことが高得点の秘訣だそうで、今日はその理論に基づき「標的を奥の方に押し込むように、ものすごく大きなモーションで」打ち込んでみると、なるほど、初めて140キロ台が出てきました。こんなもんなのかな。
今日のようにボクシンググローブ標準装備でなく、皆様素手でぶん殴っていた時代は、数メートルの距離から助走をつけて殴っておられる御仁がいましたがああすれば数字は上を行くのかな。でもやはり、そんなにしてまで数字出してどうするんだろう。
昨日、「オナノコが出るSTG、いいんじゃないの、はは」と鷹揚に構えていたのですが、それでもやはり好きになれないものもある、何事にも例外はあると言いたいのでありまして、つまりそれ、「怒首領蜂 大往生」とかね。あと「式神の城」とかもね。
何でだろう、といえば、んー、「オナノコが好きじゃない」から……としか言いようがないかもしれません。まあ、「大往生」というと私は「むむ、あれこそまさに中国拳法における○○!」「な、何っ!? 知っているのか(後略)」と言っているあの人以外ありえないわけで、そういうのもあるんですが、でも本質的には多分オナノコが好きとか嫌いとかなんだろうなと。式神の城なんかも、多分それ以外に言いようがないでしょうね。
でもって「ピンクスウィーツ」をやるのも「虫姫さま」をやるのも「トリガーハート・エグゼリカ」をやるのも、もちろんSTGとして面白いから、なのは第一なのですが、それでもミディ/メイディ・ローズや姫君さまや名前は知りませんが単独で大気圏突入な? あのオナノコがいるから、というのも否定できません。いいことかそうでないのかはともかく、事実を客観的に見るに、そう言えそうです。
お前はまたプレイするしかないんだよ いくら理屈を並べても、ってことで、今日もまた「ピンクスウィーツ」をプレイ。……2面ボスのオナノコに勝てません。下手っぴー。うわーん。……まあ、あまり連続的にプレイすると感覚がかえって鈍ったり、繰り返しプレイしているところなどはナメてかかってあっさりやられてしまったりと、よくないことばかりなので、また少し時間を置いてプレイしてみたいと思います。
あと、「ノックダウン2001」(サンドバッグ型パンチングマシン)をプレイ。どうやら威力の数値はインパクトの瞬間の破壊力ではなくて2つのセンサーの間をいかに短時間で行き来したかで計算されるそうで、破壊力の有無や格闘センスのどうこうというよりは、ゲームとしてのコツをつかむことが高得点の秘訣だそうで、今日はその理論に基づき「標的を奥の方に押し込むように、ものすごく大きなモーションで」打ち込んでみると、なるほど、初めて140キロ台が出てきました。こんなもんなのかな。
今日のようにボクシンググローブ標準装備でなく、皆様素手でぶん殴っていた時代は、数メートルの距離から助走をつけて殴っておられる御仁がいましたがああすれば数字は上を行くのかな。でもやはり、そんなにしてまで数字出してどうするんだろう。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック