おはようございます
今年最初の更新です
高杉です。
改めてブログでしっかり文章を発信しよう! という気が起こらず、ずっと放っておいたのですが、長く続けていると辞めるのも、もったいない気がするんですよね。
それに、もし何らかのきっかけで私の15年来書き溜めた記事を読んで、最新記事を参照しようとしたら更新停止していて「なあんだ…」とがっかりしてお帰りになるかもしれない…なんて考えると、やっぱり書き続けるべきなのかな、と。私が10代の頃(前世紀末)から好きな『兵器生活』さんも頑張っておられますし。私も頑張ります。
とりあえず、近況でも書きましょうか。
去年の12月に仙台FORUSで現代思想のユング特集を買い(古本)、大激闘の末に読了した後、河合隼雄先生の『ユング心理学入門』を再読。さらに余勢を駆って『無意識の心理』『自我と無意識』『分析心理学』を立て続けに再読。去年に続きユングまつりを展開していました。
何度読んでも相変わらず、私の頭では理解が難しいです。河合隼雄先生の『ユング心理学入門』は特別わかりやすいのですが…まあその点についてはユング博士自身がおっしゃっていますからね。膨大な量の知識が必要だから、私が語ってあなたが理解できるとは思えないって。相当意訳ですが。
だからこれからも、何度も読み返すと思います。そんな感じで読書大好き生活を送っています。
ローカルな日記、ホームページ、ブログ、Twitter。色々とアウトプットする方法はありますが、それぞれの良さを意識しつつ。自分の『能動的想像』として、書き続けていきたいと思います。
今年最初の更新です
高杉です。
改めてブログでしっかり文章を発信しよう! という気が起こらず、ずっと放っておいたのですが、長く続けていると辞めるのも、もったいない気がするんですよね。
それに、もし何らかのきっかけで私の15年来書き溜めた記事を読んで、最新記事を参照しようとしたら更新停止していて「なあんだ…」とがっかりしてお帰りになるかもしれない…なんて考えると、やっぱり書き続けるべきなのかな、と。私が10代の頃(前世紀末)から好きな『兵器生活』さんも頑張っておられますし。私も頑張ります。
とりあえず、近況でも書きましょうか。
去年の12月に仙台FORUSで現代思想のユング特集を買い(古本)、大激闘の末に読了した後、河合隼雄先生の『ユング心理学入門』を再読。さらに余勢を駆って『無意識の心理』『自我と無意識』『分析心理学』を立て続けに再読。去年に続きユングまつりを展開していました。
何度読んでも相変わらず、私の頭では理解が難しいです。河合隼雄先生の『ユング心理学入門』は特別わかりやすいのですが…まあその点についてはユング博士自身がおっしゃっていますからね。膨大な量の知識が必要だから、私が語ってあなたが理解できるとは思えないって。相当意訳ですが。
だからこれからも、何度も読み返すと思います。そんな感じで読書大好き生活を送っています。
ローカルな日記、ホームページ、ブログ、Twitter。色々とアウトプットする方法はありますが、それぞれの良さを意識しつつ。自分の『能動的想像』として、書き続けていきたいと思います。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック