忍者ブログ
大好きなアートと文芸関係、それに仙台を中心に私が見た日常のことを書いています。時々頑張って大体のんびり。もさらくさらの18年……。
こんばんは
 
 来た、見た、良かった
 
 高杉です。
 
 
 今日はどこへ行こうか、決めたきっかけはオートバイに先行して持ってきた「ツーリングマップル2020」でした。
 
 これ、面白いんですよね。明確に「どこそこに行きたい」という目的があるのなら今風のナビゲーションシステムが便利ですけど、「車で〇〇分くらいのところ」とか「海が見たい」とかって漠然とした動機の時、地図を眺めていると色々な想像がわいてくるから、「じゃあ今日はここに行こう」みたいな気持ちが作れるんですよね。宮城県〇〇市に、行ってらっしゃい! って所さんみたいなモーションで。
 
 加えて「ツーリングマップル」ならではの面白さというのは、執筆者が実際に現地を走り回っているからこそのインプレッションがあるんですよね。道路事情とか景色とかについて、ああだこうだとコメントがあるから、「この道を走ってみたいな」っていう理由で飛び出したこともあります。まぁそれはオートバイの時に限りますけど、とにかく私にとっては観光ガイドよりもツーリングマップルの方が、旅行計画を練るには適している気がします。
 
 そんななかで「オヤ!」と興味を引いたのが、岩沼市にある「千年希望の丘」というところでした。国家百年のナントカって言葉がありますが、千年ですよ千年。ミレニアムみたいで素敵じゃないですか。どんなところなんだろう見てみたいな。
 
 というわけで、そこをきっかけに亘理町、そのあとは引き返して名取市と、震災と復興に関する情報を見るためのツアーをやってきた次第です。ちなみに今回は第二回です。一回目は石巻市でした。
 
 話が長くなるので、今日は事実のみを書きます。そのうえで一言だけ感想を付け加えるならば、いずれの都市も(石巻市も含めて)震災のさいには甚大な被害をこうむったけれど、そこから確実に復興の道のりを歩み続け、今は新しい時代を切り開いて進んでいこうとしているのかな、という印象でした。特に名取市閖上地区の「かわまちてらす閖上」なんかは、もうオサレすぎて私のような風采の上がらないオッサンにはまぶしすぎるくらいでした。平日にもかかわらず多くの人たちでにぎわっているようで何よりです。
 
 今回はあくまで1回目ですからね。それほど極端に遠いところにあるわけでもないし。オートバイを持ってきたら、何度だって足を運びたいと思います。そんなわけで、今日は以上とさせていただきます。

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック