忍者ブログ
大好きなアートと文芸関係、それに仙台を中心に私が見た日常のことを書いています。時々頑張って大体のんびり。もさらくさらの18年……。
こんばんは

 「NEWS ZERO」を見ていてドキリとしました

 いぬがみです。


 23時過ぎに自室につき、軽くシャワーを浴びて、さてビールでも飲むか……と思いつつテレビを付けたら、NEWS ZEROの時間を過ぎていました。今日は櫻井君の日ですね。

 内容は、今から80年前、1941年12月8日未明――って、これは日本時間であって、ハワイ時間で言えば12月7日ですが――そう、真珠湾攻撃に実際に参戦した方の話をしていたんですね。御年103歳であるといいますから、当時は23歳ですね。

 「その時、人を殺すという意識はありましたか?」

 櫻井君がそう問いかけた時、戦争を知らない私ではありますが、ギューッと締め付けられるような思いがしました。

 テレビだから仕方がないのかもしれませんが、「何でそんなこと聞くの?」と思ったのです。


 「戦艦を、空母を沈めて来いと命令されていた。
  人を殺してこいとは言われていない。
  自分としては、命令通りの仕事をしたと思っている」

 そのうえで、

 「戦争はいけない。一番たくさん人が死ぬから」

 とおっしゃっていました。


 ……


 色々な思いとか、言葉が一気にあふれてきて、上手にまとめられないので、終わります。最後に少しだけ書いてからね。

 たぶん、自分の中で「戦争は嫌なものだ」とハッキリ思えるようになったのは、澤田教一さん(と、同時代に同じ場所にいたカメラマンたち)が撮り続けたベトナム戦争の写真を山ほど見てからだと思います。それまでも、沖縄戦とか原爆投下直後の広島とか、そういう写真を見ていたから、土壌はあったんです。

 でも、そういった写真は銃後の人たち、民間人、非戦闘員のものばかりで。澤田さんの写真に写るのは民間人だけじゃなく、兵隊さんも、たくさん写っているんですよね。それも、アメリカ・ベトナム両国の。

 ……ううん、もうダメ。

 こんな私をダメだというのなら、なんとでも言ってください。

 とにかく私は戦争が嫌です。人を殺すことも嫌です。でも、そういう時代があったから、今の平和な日本があるのだということも、わかっているつもりです。

 今この時間、この国を作ってくれた皆様へ感謝を込めて。私は明日も生きていきます。

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック