こんばんは
楽しいことを楽しみたい
いぬがみです(ちょっと心が疲れてます)。
取り立てて書くようなこともなく、明日も早いのでさっさと寝てしまいたいのですが、戻ってきてから炊飯器のスイッチをオンしたため、まだ晩御飯を食べていません。
寝る何時間前までに食事を済ませないと、変な時間に目がさえて眠れなかったりするのですが――それが正しいとは思うのですが、やっぱり食べないと満足しませんから。私はライデン湯沢殿下とは違うので「たりなひ」と周囲に訴えかけるわけではありませんが、やっぱりご飯を食べること自体が、ストレス発散の重要な手段なんです。
「気の持ちよう」とは、この低迷した嫌な気持ちを理論的に好転させるための「おまじない」みたいなものです。実際にそうコロッと好転するわけではありません。でも、そう思い続けることで、何とか、少しでもいい方向に進めばいい。そう思いながら、今この記事を書いています。
楽しい気持ちになれそうなら、無理に自分を囲い込んでかたくなにならず、楽しい気持ちで眠りたい。そう思います。
「明日のことまで思い悩むな。明日のことは明日自らが思い悩む。その日の苦労は,その日だけで十分である」。マタイによる福音書 6:34,「新共同訳」,日本聖書協会
楽しいことを楽しみたい
いぬがみです(ちょっと心が疲れてます)。
取り立てて書くようなこともなく、明日も早いのでさっさと寝てしまいたいのですが、戻ってきてから炊飯器のスイッチをオンしたため、まだ晩御飯を食べていません。
寝る何時間前までに食事を済ませないと、変な時間に目がさえて眠れなかったりするのですが――それが正しいとは思うのですが、やっぱり食べないと満足しませんから。私はライデン湯沢殿下とは違うので「たりなひ」と周囲に訴えかけるわけではありませんが、やっぱりご飯を食べること自体が、ストレス発散の重要な手段なんです。
「気の持ちよう」とは、この低迷した嫌な気持ちを理論的に好転させるための「おまじない」みたいなものです。実際にそうコロッと好転するわけではありません。でも、そう思い続けることで、何とか、少しでもいい方向に進めばいい。そう思いながら、今この記事を書いています。
楽しい気持ちになれそうなら、無理に自分を囲い込んでかたくなにならず、楽しい気持ちで眠りたい。そう思います。
「明日のことまで思い悩むな。明日のことは明日自らが思い悩む。その日の苦労は,その日だけで十分である」。マタイによる福音書 6:34,「新共同訳」,日本聖書協会
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック