忍者ブログ
大好きなアートと文芸関係、それに仙台を中心に私が見た日常のことを書いています。時々頑張って大体のんびり。もさらくさらの18年……。
おはようございます

 今朝のNHKニュースは、滋賀日吉大社からの中継でした

 いぬがみです(それを踏まえての話題です)。


 私は明治の“神仏分離令以降の人間だから、「比叡山といえば延暦寺だろうに、こんな神社もあったんだ」と思ったのですが、明治以降の歴史なんて、たかたか100年ちょっとですからね。それに対して日吉大社は古事記にも記述があるくらい歴史があります。それゆえか、伝教大師最澄も日吉大社を地主神とし、比叡山と天台宗の守護神として崇敬したのだといいます。

 その日吉大社では、いまが紅葉の見ごろだと聞き、ひどく驚いてしまいました。だって私が住まう青森県は、紅葉どころか、いよいよ初雪が降って「タイヤ交換してねえな~マズいな」なんて頭を悩ませているところでしたから。

 まあ1000キロくらい離れているから、当然と言えば当然なんですがね。北海道で早くも本格除雪モードに入っているテレビの映像を見て、それはそれで驚いたりするくらいですから。


 季節はめぐり、秋から冬へ。私の住まう青森県は、冬に片足を踏み出してしまいましたが、まだ秋を感じられるのなら、十分に楽しんでください。それでは今日もお元気で。いってらっしゃい。(通学時代は沢口靖子さん、通勤時代は鈴木杏樹さんでした)。

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック