こんばんは
慢性栄養失調
いぬがみです(体重漸減中)。
小沢仁志さんのYoutubeで「町中華」という言葉を知りました。
そういう言葉があることは知りませんでしたが、ああ、なるほど。私の中では「昭和なラーメン屋」という言葉でとらえていたアレですね。「〇〇飯店」とか「〇〇軒」とかっていう名前でず~っと昔から店を構えていて。特別なこだわりがあるわけでもない、ただただフツーのラーメンとかギョーザとかを食べさせる店。
じつは私、大好物なんです。そういう、いわゆる町中華の食べ物。なんか、ホッとするんですよね。
ともすれば多様化の現代。やれスープはウンタラ~とか素材のカンタラ~とかって、「ウチは原材料からこだわってますよエッヘン」みたいなことを掲げて、こぎれいな店構えで、店主の写真を見れば大体腕組みをして仁王立ちしていて……って、これは別に特定のお店をバッシングしているわけではありませんよ。私だって、そういうお店に絶対行かない! っていうポリシーを持っているわけじゃないし。早い話が「先入観+偏見」の合わせ技です。それとわかっているから、「おいしそう♪」と思ったら躊躇なく行きます。
そういう前提で、時々フラッと昭和感爆発の「町中華」に入り、黙々とラーメンを食べて、「ふう、食ったな」と桐生ちゃん(CV:黒田崇矢)のモノマネでつぶやいて店を出る……。これはもはや、お金を払って出てきた料理がうまいかおいしいかは関係なく、食べることそのものが目的だから成立する満足感ですね。
ただ、金銭的時間的理由から、そうそういつでも行けるわけではありません。たとえば明日も仕事があるのに、わざわざ車で30分もかけて何かを食べに行く……なんていうのは、あまり得策とは言えません。
そんなわけで今日は、自分でギョーザ(冷凍食品)とヤキソバを作って食べました。それが、今日ブログを書くきっかけでした。並行してビールを飲みながら書いているので、何度か言葉の乱れを修正しつつ書いていますが、とりあえず酔いも回ってきたのでこの辺で切り上げます。
慢性栄養失調
いぬがみです(体重漸減中)。
小沢仁志さんのYoutubeで「町中華」という言葉を知りました。
そういう言葉があることは知りませんでしたが、ああ、なるほど。私の中では「昭和なラーメン屋」という言葉でとらえていたアレですね。「〇〇飯店」とか「〇〇軒」とかっていう名前でず~っと昔から店を構えていて。特別なこだわりがあるわけでもない、ただただフツーのラーメンとかギョーザとかを食べさせる店。
じつは私、大好物なんです。そういう、いわゆる町中華の食べ物。なんか、ホッとするんですよね。
ともすれば多様化の現代。やれスープはウンタラ~とか素材のカンタラ~とかって、「ウチは原材料からこだわってますよエッヘン」みたいなことを掲げて、こぎれいな店構えで、店主の写真を見れば大体腕組みをして仁王立ちしていて……って、これは別に特定のお店をバッシングしているわけではありませんよ。私だって、そういうお店に絶対行かない! っていうポリシーを持っているわけじゃないし。早い話が「先入観+偏見」の合わせ技です。それとわかっているから、「おいしそう♪」と思ったら躊躇なく行きます。
そういう前提で、時々フラッと昭和感爆発の「町中華」に入り、黙々とラーメンを食べて、「ふう、食ったな」と桐生ちゃん(CV:黒田崇矢)のモノマネでつぶやいて店を出る……。これはもはや、お金を払って出てきた料理がうまいかおいしいかは関係なく、食べることそのものが目的だから成立する満足感ですね。
ただ、金銭的時間的理由から、そうそういつでも行けるわけではありません。たとえば明日も仕事があるのに、わざわざ車で30分もかけて何かを食べに行く……なんていうのは、あまり得策とは言えません。
そんなわけで今日は、自分でギョーザ(冷凍食品)とヤキソバを作って食べました。それが、今日ブログを書くきっかけでした。並行してビールを飲みながら書いているので、何度か言葉の乱れを修正しつつ書いていますが、とりあえず酔いも回ってきたのでこの辺で切り上げます。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック