忍者ブログ
大好きなアートと文芸関係、それに仙台を中心に私が見た日常のことを書いています。時々頑張って大体のんびり。もさらくさらの18年……。
こんばんは

 まず大崎は買い物よ

 いぬがみです(田町が宙に浮くようね)。


 と、いきなり小林旭『恋の山手線』の、それも途中真っ只中からスタートしたのは、今回のテーマが「月給日」だから。

 今日、街のスーパーマーケットにあるATMコーナーに行ったところ、どういうわけか長い行列ができていたんですよね。まあ日本に住んでいる以上、生活を維持するためにはお金が必要ですから、たまたま人が集中したのかな……もうすぐ手数料が発生する時間(18時)だしな……とかって思っていたのですが、通りすがりの人たちの会話を聞いて「なるほど」と思いました。

 すなわち「青森は今日が給料日だから、ATMが混んでるんだよ」ということです。

 青森は今日が月給日。
 
 会話をしていたのは結構な年配の……早い話が年金生活をしてそうなジーサンだったのですが、「青森は」と地域的なくくりで語っていたのが、とても印象に残りました。私は岩手県の人間なので、「確かに岩手と青森じゃ、自動車税を徴収するタイミングも違うしな。こういうところにも地域差があるんだろうな。面白いな」と頷く……なんてね。

 私は青森県十和田市の会社で仕事をしていますが、月給日は15日です。あと、ウチの弟は盛岡の企業で働いているのですが、確か今日が月給日だといいます。って、わざわざこんな身近な実例を持ち出すまでもなく、「別に青森県だから10日が月給日ってわけじゃない」ということです。

 
 でも、そんな事実とか真実とか正論とかを持ち出して「ツッコミ」を入れたところで、何が面白いでしょう。むしろ私は、気持ちが「ほっこり」したのです。

 もう6年以上、この街で過ごしてきました。

 初めて来た頃は、極端に先端的なところと極端に昭和的なところが絶妙に入り混じった素敵な街だな、と思いました。それからどんどん昭和的なところが取り壊され、少しずつ味気ない(=ちゃんと現代に合わせた進化をしている)街になっています。正直なところ、私が心を許せる場所が少なくなってきた……と少しく寂しい気持ちになっていましたが、今日そんな会話を聞いて、気持ちが「ほっこり」しました。

 いずれこの街を、私は離れることになるでしょう。それほど遠くない未来に。

 でも、やっぱり素敵な街です。

 そう思うことで、私の6年間も報われる。そんな思いを込めて、このブログを締めくくります。最後の方で妙に感傷的になったのは、久しぶりにワインを飲んでいるからです。ここから本格的に飲んでいこうと思っています。そうなると、何を書き出すのかわからないので、今回はここで締めくくります。終わりで~す!(いつもの三四郎オチ)

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック