おはようございます
久々に今日は岩手の実家からお送りしています
いぬがみです。
かれこれ1か月以上、オートバイに乗っていません。去年は滞在時間が長い青森の職場にオートバイを持っていったので、仕事のストレスを発散するべく、買ったバイクで走りだす暗い夜のとばりの中へ……なんてこともできたのですが。
そうこうしているうちに3年契約で結んだ自賠責保険も期限を迎えようとしています。もちろん更新というか、また改めて保険をかけるつもりですが。そうしなくちゃオートバイ乗れないですからね。まだまだ、オートバイ乗りたいですから。モチベーションは下がりません。
さて、自賠責保険の契約を結んだのも3年前なら、私が初めての(そして今の)愛車を買ったのも3年前。そしてオートバイの免許を取ったのも3年前の10月でした。それも最終の水曜日。日付が変わってしまいましたが、昨日ですね。まあ暦の上では10月31日だったんですけどね3年前は。
ほんの3か月かそこらの教習期間ではありましたが、ある程度のイメージを持って受けた自動車のときと違い、オートバイは全くの未知の世界。まず「どうやって曲がるのか」想像だにできません(自転車には乗れますが)。そういうわけで気負いはずっと大きかったのです。そして、そのぶん免許を取れた時の嬉しさは人生最大レベルでした。限定条件付きだっていいんです。とにかく時速60キロで二段階右折をすることなく交差点を曲がれるオートバイに乗れれば。
「どんなことでも、根拠がなくても、『自分はできる』『うまくいく』というイメージを持ってやれば、何とかなる」
それまでの人生観をぶち破るほどのきっかけが、私にとってのオートバイでした。自分が免許を取らなければ、『スーパーカブ』も『ばくおん!』も『わんおふ』もココまで好きになることはできなかっただろうし、声優・夜道雪を知ることもできなかったでしょう。
one love.神に感謝。(今日はプロレスラー・蝶野正洋さん風シメ)
追記:
記事を書いた後、「ようやくオートバイに乗れる」と思ってたら、自賠責保険の期限が「10月4日」で切れていたことが発覚。そう免許を取る前にオートバイの購入手続きをしていたので、その時点での日付だったんです。そのあと卒業検定に2回失敗して、3回目でようやく合格、さらに法的機関で手続きをして、ようやく引き取ることができたのは11月に入ってからのことだったのです。
で、今もう一度自賠責に加入。シールと証明書をもらってきました。けれど今度は雨が降ってきそうだし……雪が降る前に、もう一度だけでも、思いっきり乗り回したいなあ。
久々に今日は岩手の実家からお送りしています
いぬがみです。
かれこれ1か月以上、オートバイに乗っていません。去年は滞在時間が長い青森の職場にオートバイを持っていったので、仕事のストレスを発散するべく、買ったバイクで走りだす暗い夜のとばりの中へ……なんてこともできたのですが。
そうこうしているうちに3年契約で結んだ自賠責保険も期限を迎えようとしています。もちろん更新というか、また改めて保険をかけるつもりですが。そうしなくちゃオートバイ乗れないですからね。まだまだ、オートバイ乗りたいですから。モチベーションは下がりません。
さて、自賠責保険の契約を結んだのも3年前なら、私が初めての(そして今の)愛車を買ったのも3年前。そしてオートバイの免許を取ったのも3年前の10月でした。それも最終の水曜日。日付が変わってしまいましたが、昨日ですね。まあ暦の上では10月31日だったんですけどね3年前は。
ほんの3か月かそこらの教習期間ではありましたが、ある程度のイメージを持って受けた自動車のときと違い、オートバイは全くの未知の世界。まず「どうやって曲がるのか」想像だにできません(自転車には乗れますが)。そういうわけで気負いはずっと大きかったのです。そして、そのぶん免許を取れた時の嬉しさは人生最大レベルでした。限定条件付きだっていいんです。とにかく時速60キロで二段階右折をすることなく交差点を曲がれるオートバイに乗れれば。
「どんなことでも、根拠がなくても、『自分はできる』『うまくいく』というイメージを持ってやれば、何とかなる」
それまでの人生観をぶち破るほどのきっかけが、私にとってのオートバイでした。自分が免許を取らなければ、『スーパーカブ』も『ばくおん!』も『わんおふ』もココまで好きになることはできなかっただろうし、声優・夜道雪を知ることもできなかったでしょう。
one love.神に感謝。(今日はプロレスラー・蝶野正洋さん風シメ)
追記:
記事を書いた後、「ようやくオートバイに乗れる」と思ってたら、自賠責保険の期限が「10月4日」で切れていたことが発覚。そう免許を取る前にオートバイの購入手続きをしていたので、その時点での日付だったんです。そのあと卒業検定に2回失敗して、3回目でようやく合格、さらに法的機関で手続きをして、ようやく引き取ることができたのは11月に入ってからのことだったのです。
で、今もう一度自賠責に加入。シールと証明書をもらってきました。けれど今度は雨が降ってきそうだし……雪が降る前に、もう一度だけでも、思いっきり乗り回したいなあ。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック