忍者ブログ
大好きなアートと文芸関係、それに仙台を中心に私が見た日常のことを書いています。時々頑張って大体のんびり。もさらくさらの18年……。
こんばんは

 PCといっても、エンジンではありません

 いぬがみです(わかる方はアラフォーか、それ以上)。


 一時期、精神的にひどく低迷していましたが、『ITパスポート試験』の勉強、やっています。

 いわゆる『ITエンジニア』に、今年で40歳になってしまった私がなれるかというと、それは非常に難しいとは思うのですが……今の仕事だって、30過ぎていきなり「やってみたいから、やってみよう」つってチャレンジしたら、とにかく6年も7年も続いてしまったのですからね。正直、これから何がどうなるのか、わかりません。私だってこれから何をどうするのか、わかりません。

 だから私は「もっと生きてみよう」と思うんです。座して亡びるを待つくらいなら、やれるだけやってみよう。日本には伝統的に「やれるだけやったら、ダメでもいいじゃないか」という価値観があります。だから私はとにかく、自分で「これだ」と思うことを突き詰めていきたいと思うのです。


 と、そんな重たい話はこのくらいにして。今日このブログを書くきっかけにもなった本題に移ります。

 結論から言うと、「やっぱり自分はスマホよりもパソコンが好き」ということです。

 出先だろうと布団の中だろうと、ほしい情報を瞬時に検索し大好きなアニメのキャラクタ画像を眺めることができるスマホは、もちろん素晴らしいです。朝5時に起きなければならない日はスマホのアラームで起き、午前0時のNHKラジオニュースを聞いて脳を揺り起こしています。とにもかくにも「スマホありき」の生活をしています。

 一方で私の職場の寮にはWi-Fiがありません。パソコンでインターネットに接続するためには、スマホを使って「テザリング」というやつを、しなければいけません。

 さらに言えば私が使っているヒューレットパッカードの「EliteBook 8460p」というのは、何とかWindows10を動かしているとはいえ10年落ちのパソコンです。32bit CPUです。

 今じゃWindows11をはじめとして「64bitじゃないとダメだよ」とソフトウェア側の方から言われる時代にあって、ハードウェアの壁は越えられません。近いうち買い替えなければならないでしょう。とか言いつつ、もう何年も愛用しているのですが。見た目的にも実用的にもすごく堅牢で信頼感があるので、愛着はすごくあるのですが。

 そして愛着だけでなく、やっぱりこうして、たくさん言葉を打ち込んだりしたいし。それに、同じ情報でもスマホとパソコンでは、見やすさが違いますからね。私が20年来ずっとやっているホームページだって、基本的には「パソコンでどう見えるか」を前提に書いているし。


 そろそろシメにかかりたいと思います。このご時世、あんまり言葉ばっかり書き連ねても、読む方が「面倒くさい!」と思っちゃうでしょうし。

 ITパスポート試験の対策としてアレコレ勉強し、今年の5月に第3版が出た名著「プログラムはなぜ動くのか」の初版(※)を読んでいるうちに、思い出したのです。7年前、まだ私がスマホというものを持っていなかった時代のこと。外部(インターネット)につながるためには、必ずパソコンを使わなければいけなかった時代のこと。

 というわけで、これからもう少し、パソコンでインターネットにつなぐ時間を増やしていければと思います。「いきます!」と明言しないところが、どうにも曖昧模糊を良しとする日本人らしいですね。終わりで~す!(いつもの三四郎ふうオチ)。

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック