忍者ブログ
大好きなアートと文芸関係、それに仙台を中心に私が見た日常のことを書いています。時々頑張って大体のんびり。もさらくさらの18年……。
最初、ガソリンが半分くらい入っていました。

帰ってきたら、ガソリンが1/4くらいになっていました。

その走行数じつに150キロくらい。ちなみに満タン30リッターです。……これって結構いいセン行ってますよね?


別な用事があったから、行こうと思っていたところに行けなかった……そう言って数カ月前、下手すりゃ数年前に買い入れた「ようこそようこ」のビデオをベッドに寝転がりながら見ていれば、それはそれで平和な時間が過ぎていくのですが、晴天の下そのようにすることは私の気持ちが許しませんでした。

住まうところから西へざっと数十キロ。田沢湖畔へ。

……行こうと思っていたのですが、その田沢湖畔と秋田方面への分岐地点でふと数年前に連れて行ってもらったオートスナックのことを思い出しました。そこはいにしえの自動販売機(お菓子とかトーストとか)があり、スペースインベーダーがあり、稼動こそしていなかったものの「ブルーシャーク」やドラム式のピンボールマシンや何やらン十年前の自動販売機やらがゴロゴロしており、非常に楽しみでした。

ただはっきりとした場所は覚えておらず、漠然と田沢湖とは別な方向へ20キロほど西へ行きました。

しかしながら行けども行けどもその記憶の場所は見えず、そのうち日本海へたどり着いてしまう恐れが出てきたため、泣く泣く引き返すことに。このときすでに時刻は4時を回っていました。

で、結局田沢湖についたのは4時50分。土産物屋はちょうどシャッターを閉め始めたところであり、ともすればまるで私が来た瞬間、「カンフーハッスル」の冒頭で踊る組長・サムを始めとする斧頭会の面々が来たかのごとくバシバシと店を閉められてしまいました。

まあ、私にはみやげはなくてもカメラがあるさ、つって、とりあえず湖畔に赴き、それなりに写真を数枚。以前来た時は夕日が沈むところがすごくかっこよかったのですが、今日はあいにくの曇りで、「とりあえずこういうところに来ました」ということがわかる写真しか撮れませんでした。


まあ、天気はどうしようもないですしね。とりあえず田沢湖までたどり着いたと言うこと。そして私の記憶の場所は思ったよりも遠くか、それともか既になくなっていたということがわかっただけでも、よしとしましょう。そうそう、それと思いのほか、私の愛車君は燃費がよかったということも。上り坂は苦手だけど、平らな道はそこそこ走ってくれます。

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック