おはようございます。
SNSって、嫌いです
いぬがみです。
不適切動画が拡散し、テレビで流れ、様々な人が意見を言う。
人の数だけ正義がある。
不毛な議論。
それが永遠に終わらない。
こないだの徳井青空さんのラジオ番組を聴いて思いました。
自分はオタクだけどオタでは無い。今どきの人みたいに明るくペラペラ喋ることができない。
そう、暗いんです。人と喋りたくないんです。オタクであることを隠して生きていたいんです。隠れキリシタンみたいなもんです。そうしないと当時はコミュニティからはじき出されたから。

私も最初はこういうブログを通じて、自分の好きなことを語り、それでもって誰かとつながったり、共感してもらったり…そう言うのが楽しいと思っていました。
でも、時代がドンドン先鋭化して、言葉は次第に簡素でチャチになって、そのうちに言葉さえ無くなって。
ハッキリ言えば、誰でも何も考えなくても全世界に醜態をさらすことが出来るようになって。現在に至るのでしょう。
アップロード、自動削除、誰かが拡散、炎上。
アップロード、自動削除、誰かが拡散、炎上。
アップロード、自動削除、誰かが拡散、炎上。
アップロード、自動削除、誰かが拡散、炎上。アップロード、自動削除、誰かが拡散、炎上。アップロード、自動削除、誰かが拡散、炎上。アップロード、自動削除、誰かが拡散、炎上。アップロード、自動削除、誰かが拡散、炎上。アップロード、自動削除、誰かが拡散、炎上。
人間よ、
もう止せ、こんな事は。
(高村光太郎 ぼろぼろな駝鳥 より)
そんな昨今、ただでさえコンサータの過剰摂取により精神がバーストしているいぬがみ、テレビのニュースもインターネットもあまり見ないようにしています。まあどちらも文化的生活には必要なものですから、全然見ません! というわけではありませんが、退屈しのぎに…みたいなことは、できるだけ控えるようにしています。
そういうわけでこのブログも、たぶん更新しません。あんまり。
でも、ホームページは続けていこうと思います。もう20年近くやってるし、いわゆるSNSとは違うから。それに、検索すれば時々上位の方にヒットするから。
やっぱり、言葉は残るんです。
ゲームの攻略とかにしても、今どきは動画に字幕をつけて賑やかにやるのが主流でしょう。私のところみたいにテキストばっかりで面倒くさくて地味なスタイルは流行らないでしょう。
そう思っていた時期がオレにもありました(闘技場のボクサーと中国拳法の戦いを見ながら)。
でも、残るんです。しかもWikipediaの記事になったりするんです。私のあふれる妄想力ででっち上げたインチキ設定が。
そう考えたとき、やはり遺し続けることに意味があるのだなと思いました。そして、これからも遺し続けなければならない、と。
もうすぐ東日本大震災から8年。あの時から流れている「花は咲く」という歌詞にこんなのがあります。
「私は何を残しただろう」
2011年から私の30代がスタートし、大波乱のさなかにいる私。何度もくじけましたが、今も生きています。
オタクだからです。オタじゃなくて、オタクだから。本当の意味で、あまり人と関わりたくないから。自分の好きなことを突き詰めていたいから。そうやって生きてきたから。
SNSって、嫌いです
いぬがみです。
不適切動画が拡散し、テレビで流れ、様々な人が意見を言う。
人の数だけ正義がある。
不毛な議論。
それが永遠に終わらない。
こないだの徳井青空さんのラジオ番組を聴いて思いました。
自分はオタクだけどオタでは無い。今どきの人みたいに明るくペラペラ喋ることができない。
そう、暗いんです。人と喋りたくないんです。オタクであることを隠して生きていたいんです。隠れキリシタンみたいなもんです。そうしないと当時はコミュニティからはじき出されたから。
私も最初はこういうブログを通じて、自分の好きなことを語り、それでもって誰かとつながったり、共感してもらったり…そう言うのが楽しいと思っていました。
でも、時代がドンドン先鋭化して、言葉は次第に簡素でチャチになって、そのうちに言葉さえ無くなって。
ハッキリ言えば、誰でも何も考えなくても全世界に醜態をさらすことが出来るようになって。現在に至るのでしょう。
アップロード、自動削除、誰かが拡散、炎上。
アップロード、自動削除、誰かが拡散、炎上。
アップロード、自動削除、誰かが拡散、炎上。
アップロード、自動削除、誰かが拡散、炎上。アップロード、自動削除、誰かが拡散、炎上。アップロード、自動削除、誰かが拡散、炎上。アップロード、自動削除、誰かが拡散、炎上。アップロード、自動削除、誰かが拡散、炎上。アップロード、自動削除、誰かが拡散、炎上。
人間よ、
もう止せ、こんな事は。
(高村光太郎 ぼろぼろな駝鳥 より)
そんな昨今、ただでさえコンサータの過剰摂取により精神がバーストしているいぬがみ、テレビのニュースもインターネットもあまり見ないようにしています。まあどちらも文化的生活には必要なものですから、全然見ません! というわけではありませんが、退屈しのぎに…みたいなことは、できるだけ控えるようにしています。
そういうわけでこのブログも、たぶん更新しません。あんまり。
でも、ホームページは続けていこうと思います。もう20年近くやってるし、いわゆるSNSとは違うから。それに、検索すれば時々上位の方にヒットするから。
やっぱり、言葉は残るんです。
ゲームの攻略とかにしても、今どきは動画に字幕をつけて賑やかにやるのが主流でしょう。私のところみたいにテキストばっかりで面倒くさくて地味なスタイルは流行らないでしょう。
そう思っていた時期がオレにもありました(闘技場のボクサーと中国拳法の戦いを見ながら)。
でも、残るんです。しかもWikipediaの記事になったりするんです。私のあふれる妄想力ででっち上げたインチキ設定が。
そう考えたとき、やはり遺し続けることに意味があるのだなと思いました。そして、これからも遺し続けなければならない、と。
もうすぐ東日本大震災から8年。あの時から流れている「花は咲く」という歌詞にこんなのがあります。
「私は何を残しただろう」
2011年から私の30代がスタートし、大波乱のさなかにいる私。何度もくじけましたが、今も生きています。
オタクだからです。オタじゃなくて、オタクだから。本当の意味で、あまり人と関わりたくないから。自分の好きなことを突き詰めていたいから。そうやって生きてきたから。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック