こんばんは。
7年
いぬがみです。
あれから7年が経ち、少しずつですが確実に復興の道のりを歩む岩手県の沿岸にある街たち。私も毎年この時期には、普段なかなか行けない沿岸南部の街を訪れ、復興支援とか何とか言って好きなものを食べほしいものを買うのですね。
今日は花巻から直接陸前高田市へ。そのあと釜石に行き、さらに大槌町へ。
大槌町は津波によって壊滅し廃墟と化した「旧・大槌町役場」があります。当時の町長さんも津波の犠牲となり、私もあれ以降何度か現場に足を運び、祈りをささげてきました。
最近、その建物を解体するか遺構として残すかの投票が行われました。結果は僅差で「解体」が決定したわけですが、本当にギリギリの差だったのでね。要するに壊そうとする人も遺そうとする人も正しいんだと思います。
私自身はどちらかというと「遺した方がいいんじゃないのかな」というスタンスだったのですが、今日行ってみて、少し考え方が変わりました。
「記録として残し、伝えていく必要はあるけれど、建物それ自体は解体してもいいんじゃないか」
どうしてそう思ったのかというと、やはり大槌町の現実的な復興度合いがね。私の想像、すなわち1年前に見た時と比べて、ずっとずっと進んでいたから。
正直に言うと、私の記憶の中にある大槌町は、
「とにかくフラットな土地になってしまったなあ」
という印象。どこに行くにしても手掛かりがなく、googleマップで検索して行ってみると、いきなり目的地がポンと取り残されていると。
この旧・大槌町役場にしても、そうでした。周りは更地。仮設コンビニエンスストアと仮設ガソリンスタンド。それだけ。
でも、今は道路もきちんと整備され(県道280号)、かさ上げ工事もバッチリ、当時仮設コンビニだったヤマザキYショップは別な場所にピカピカの建物を建てて好評営業中(その代りセブンイレブンができていた)。さらに交流施設やら図書館やら郵便局やらが周りに全力建設中とあって、この旧・大槌町役場だけがポツンと取り残されたような、浮いた印象だったのです。
「これであれば、建物を完全に取り壊して、新しい大槌町を作り上げた方がいい」
もちろん私は大槌町の人ではありませんが、それが復興、未来へのステップになるんじゃないかなと思ったのです。
といって、目に見える建物がなくなったとしても、記憶を風化させることはいけません。私も感じたことを感じたままに写真を撮り、記憶を強化するようにします。
1000年に一度の大災害を、1000年後の未来に伝えるために。
7年
いぬがみです。
あれから7年が経ち、少しずつですが確実に復興の道のりを歩む岩手県の沿岸にある街たち。私も毎年この時期には、普段なかなか行けない沿岸南部の街を訪れ、復興支援とか何とか言って好きなものを食べほしいものを買うのですね。
今日は花巻から直接陸前高田市へ。そのあと釜石に行き、さらに大槌町へ。
大槌町は津波によって壊滅し廃墟と化した「旧・大槌町役場」があります。当時の町長さんも津波の犠牲となり、私もあれ以降何度か現場に足を運び、祈りをささげてきました。
最近、その建物を解体するか遺構として残すかの投票が行われました。結果は僅差で「解体」が決定したわけですが、本当にギリギリの差だったのでね。要するに壊そうとする人も遺そうとする人も正しいんだと思います。
私自身はどちらかというと「遺した方がいいんじゃないのかな」というスタンスだったのですが、今日行ってみて、少し考え方が変わりました。
「記録として残し、伝えていく必要はあるけれど、建物それ自体は解体してもいいんじゃないか」
どうしてそう思ったのかというと、やはり大槌町の現実的な復興度合いがね。私の想像、すなわち1年前に見た時と比べて、ずっとずっと進んでいたから。
正直に言うと、私の記憶の中にある大槌町は、
「とにかくフラットな土地になってしまったなあ」
という印象。どこに行くにしても手掛かりがなく、googleマップで検索して行ってみると、いきなり目的地がポンと取り残されていると。
この旧・大槌町役場にしても、そうでした。周りは更地。仮設コンビニエンスストアと仮設ガソリンスタンド。それだけ。
でも、今は道路もきちんと整備され(県道280号)、かさ上げ工事もバッチリ、当時仮設コンビニだったヤマザキYショップは別な場所にピカピカの建物を建てて好評営業中(その代りセブンイレブンができていた)。さらに交流施設やら図書館やら郵便局やらが周りに全力建設中とあって、この旧・大槌町役場だけがポツンと取り残されたような、浮いた印象だったのです。
「これであれば、建物を完全に取り壊して、新しい大槌町を作り上げた方がいい」
もちろん私は大槌町の人ではありませんが、それが復興、未来へのステップになるんじゃないかなと思ったのです。
といって、目に見える建物がなくなったとしても、記憶を風化させることはいけません。私も感じたことを感じたままに写真を撮り、記憶を強化するようにします。
1000年に一度の大災害を、1000年後の未来に伝えるために。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック