おはようございます。
山越えバイパス道路は積雪で通行止め
いぬがみです。
すでに紅葉も終了、あとは雪が降るのを待つだけという感じです。
それでもあえて私が奥入瀬散策に出掛けたのは、休日出勤で午後1時くらいに仕事が終わったからです。私にとって奥入瀬渓流は拠点からほど近い場所。今までもちゃんと歩いたことがなかったから、少し歩いてみよう。そう思ったわけです。
まあ、単純に楽しいですね。自然の中を歩くって。
この日は久しぶりにミノルタα-7を持ち出しました。しかし怖いのはバッテリー切れ。残量表示が半分になったり満タンになったりするたび一喜一憂。久しぶりすぎて電子制御の切り替え設定方法を忘れpdfの説明書を参考にするようなこともありました。
あと、ず~っと単焦点レンズばかり使っていたので、ズーム機能を使わなくなりましたね。一応散策の終盤にグーッと105mmくらいの望遠モードを使ってみたのですが、基本的には35mm設定で。大きく写真を撮りたいなら自分で動く。そういうスタイルで撮り続けました。どうしても必要な時はズームができる、ってね。
もちろんこれは素晴らしいカメラであり、大切な愛機でありますが、やはり普段使いはペンタックスSPの方がいいかなあ。露出計だけは電池がないと動かないけど、無ければ無いで写真は撮れるし、スマホアプリで代用もきくし。こちらは、どちらかというと特殊用途向けですね。そう、こないだの三沢航空祭の時のような…。
PR
山越えバイパス道路は積雪で通行止め
いぬがみです。
すでに紅葉も終了、あとは雪が降るのを待つだけという感じです。
それでもあえて私が奥入瀬散策に出掛けたのは、休日出勤で午後1時くらいに仕事が終わったからです。私にとって奥入瀬渓流は拠点からほど近い場所。今までもちゃんと歩いたことがなかったから、少し歩いてみよう。そう思ったわけです。
まあ、単純に楽しいですね。自然の中を歩くって。
この日は久しぶりにミノルタα-7を持ち出しました。しかし怖いのはバッテリー切れ。残量表示が半分になったり満タンになったりするたび一喜一憂。久しぶりすぎて電子制御の切り替え設定方法を忘れpdfの説明書を参考にするようなこともありました。
あと、ず~っと単焦点レンズばかり使っていたので、ズーム機能を使わなくなりましたね。一応散策の終盤にグーッと105mmくらいの望遠モードを使ってみたのですが、基本的には35mm設定で。大きく写真を撮りたいなら自分で動く。そういうスタイルで撮り続けました。どうしても必要な時はズームができる、ってね。
もちろんこれは素晴らしいカメラであり、大切な愛機でありますが、やはり普段使いはペンタックスSPの方がいいかなあ。露出計だけは電池がないと動かないけど、無ければ無いで写真は撮れるし、スマホアプリで代用もきくし。こちらは、どちらかというと特殊用途向けですね。そう、こないだの三沢航空祭の時のような…。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック