忍者ブログ
大好きなアートと文芸関係、それに仙台を中心に私が見た日常のことを書いています。時々頑張って大体のんびり。もさらくさらの18年……。
普段、私は自動車を運転する際、とりあえずひとりで運転する場合は必ず音楽をかけます。というか音楽がないと嫌な人になってしまったんです。

だからD-snapが何らかの原因で動かなくなってしまった日などはもう大変でした。ひとりで延々とエンジン音のみの世界を30分。……高校のころに自転車で通学していた時代から、行き帰りの時間と言うのはアレコレ思ったりする大切な時間なので、やはり何か音楽がないとつらいです。

ただカセットデッキはぶっ壊れてるし、CDプレーヤは電源部をFMトランスミッターでふさいでいるし、というわけで……久々にラジオをつけました。それもAM。どこの局。TBSラジオでゴールデンナイターですよ。


私はそれほど野球が好きなわけではないので、だったらFMでも聞けばいいじゃん、という向きもあろうかと思いますが、やはり夜にドライブと言えば野球中継なんですよ。というのはまあ、うちの親父の車に乗っている時はいつも野球中継だったんです。だって作業車で、AMラジオしかついてないんだもん。

つまるところそういった記憶、よかったころの記憶を求めるのが人の悲しいサガというわけであって、別にそんなことを語ろうと思っていたわけではなくて、ただ日記の本分として今日あったことを書こうと思っただけなのでこれ以上膨らませることなく次にいきます。と言うか私自身そういうのってどーでもいいというか。

まあ、そういった過去の記憶云々は置いといて、それでも帰りにどんな音楽を聴くか。もっと戻れば行く時にどんな音楽を聴くか。それはその日一日のテンション、そしてその日の終わりのいい気持ちのひと時をどうやってすごすかと言う意味で非常に重要な選択となるわけでして……私の場合、朝はシューティングゲームのサントラやパンク音楽などをよく聴きます。たとえば今朝はバッドレリジョンやオフスプリング……要するに「クレイジータクシー」のサントラを聴きながら時速50キロで安全運転。

散々に打ちのめされた果てにろくに残業もせず、ライバルの人に49歩ほど遅れを取ることも厭わずとっとと退社してさあ帰るかとなったときの音楽は新居昭乃さんの声を聴きました。

他にもダライアス外伝とか、そういうのもお気に入りです。


……でもやっぱりラジオっていいなあと思うのです。正直ドラゴンズが勝とうとジャイアンツが勝とうと、どっちでもいいんですが、今たとえばナゴヤドームでナントカという選手がツーエンドツーから大きく打ち上げて外野手のミットにパシッと収まったとか、そういうのを聴くと、どこかで安心してしまいます。

やっぱり、時間の共有っていうか、つながっていたいと思うんです。どこともつながりたくないと思う時もあるけれど、つながっていたい時もある。ココまで書いてきてなんなんですが、本当はこれは昨日書こうと思っていたことでした。今日は野球があったのかどうか。それはちょっとよくわかりません。

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック