忍者ブログ
大好きなアートと文芸関係、それに仙台を中心に私が見た日常のことを書いています。時々頑張って大体のんびり。もさらくさらの18年……。
私が街中に借りている月極駐車場の近くには中学校があります。そのためチャイムで現在時刻を知り、放課後にランニングをする生徒諸君を眺めながら「まあ頑張りたまえ」と紫煙をくゆらせたり(2008年ごろまで)「おれもこうしちゃいられないぞ」と自分を見つめなおしたり(それ以降~現在に至る)することがあります。

昨日はまあ、11時くらいの時間帯だったんですが、ごくフツーのリュックサックを背負い、『スクールザック』はスーパーのレジ袋に入れて手に提げている子を見ました。

新中学生が真新しいザックを買ってきたのか、旧中学生が何かの記念に提げてきたのか。今ひとつ判然としませんでしたが、その背格好を見ると、後者のような気がします。


その夜はラジオで、「今日は離任式がありました」というリスナーのメールが読み上げられました。なるほど、そういうことなのかもしれません。

離任式というのはちょっと面白いイベントで、3月上旬~中旬に卒業式を終え、エンディングを迎えた卒業生たちもまた制服を着てその場にはせ参じるという……延長戦というか、スタッフロール後に流れるエピローグというか、なんだか奇妙な雰囲気を感じる日でした。

高校の離任式は正直なところ行ったかいかないかよく覚えていないのですが、中学の時はよく覚えています。その頃の学校の雰囲気を形作っていた教師がまとめて転任となったからです。

怒鳴りつける時の声がやたらデカくて、泣かされた生徒が後を絶たなかった国語の教師。普段は温厚ながらちょっとやんちゃな生徒がいると廊下に連れ出して「制裁」を食らわす理科の教師。アコースティックギターの名手で文化祭の時はオリジナルソングを引っさげ全校生徒を熱狂させた美術の教師。そして竹刀を片手に昇降口に立ち、元気のない生徒には「挨拶しないとダメだよ~」と鋭い眼光でにらみながら指導する体育教師。

最近の学校はどうかわかりませんが、私の時代にはまだこういった古風な先生がゴロゴロいました。そして生徒の側も、恐れながらもどこかで信頼していました。そういうわけでワル気取りの連中も少なくありませんでしたが、不思議と秩序は保たれていました。ちなみに、生徒たちはこれらの先生たちを総称して「四天王」と呼んでいました。

あれから15年以上が経過して、ようやくわかる先生のありがたみ。これらの先生たちも、当時の私のクラス担任だった新任の女先生も、今はどこでどうしているのやら。……ああ、ちなみにこちらの女先生は、逆にクラスの野郎どもに泣かされることが数度ありました。ゴメンねK野先生。


そんな春の日でした。ようやく雪も溶け、春の雰囲気が出てきた盛岡。自分が10代のジャリボーイだった頃を思い出しつつ、今日も30代を生きていこうと思います。

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック