ダメだと思ったら100パーセント引く。ダメじゃなくてもめんどくさいことは引く。本来であればやらなきゃならないことでも、とにかく引く。職務放棄です。
けれど、それでも時々、どう考えても手に余りそうなめんどくさいことを必要以上の執念でやり遂げようとしてやり切れなくてどうしようもなくなっている今日この頃です。
じゃあどうして、そんなに仕事をほっぽり出そうとするのか。どうしてかといえば、気持ちのロール幅が狭いというか、ばねがぎゅっと沈んでショックを吸収すればいいのにばねが固いんだかもう十分に沈み込んでるからなんだかわかりませんがそういうストロークが出来ず、それ以上踏み込むと100パーセント破綻するからです。
つらい気持ち。それ以上に維持できないテンション。そうなれば当然、仕事のクオリティも下がってしまうので、丁寧に手を抜きながらそれなり以上のクオリティを維持したくて、やっているわけなんですが……
それでも、10個あるめんどくさいことを10個とも逃げていたのでは、全然前に進めないわけでして、ここぞというタイミングをきちんと見極めて、そこは全力でもって押し通す。そういう気持ちがないとダメだとは思っているんです。
8が限界の人は10ではいけない――
だが
限界を10に引き上げることは出来る――
そういうわけで、とにかく限界を高めて高めて高めまくって、いつかここをやめてやろうと思っているところです。
けれど、それでも時々、どう考えても手に余りそうなめんどくさいことを必要以上の執念でやり遂げようとしてやり切れなくてどうしようもなくなっている今日この頃です。
じゃあどうして、そんなに仕事をほっぽり出そうとするのか。どうしてかといえば、気持ちのロール幅が狭いというか、ばねがぎゅっと沈んでショックを吸収すればいいのにばねが固いんだかもう十分に沈み込んでるからなんだかわかりませんがそういうストロークが出来ず、それ以上踏み込むと100パーセント破綻するからです。
つらい気持ち。それ以上に維持できないテンション。そうなれば当然、仕事のクオリティも下がってしまうので、丁寧に手を抜きながらそれなり以上のクオリティを維持したくて、やっているわけなんですが……
それでも、10個あるめんどくさいことを10個とも逃げていたのでは、全然前に進めないわけでして、ここぞというタイミングをきちんと見極めて、そこは全力でもって押し通す。そういう気持ちがないとダメだとは思っているんです。
8が限界の人は10ではいけない――
だが
限界を10に引き上げることは出来る――
そういうわけで、とにかく限界を高めて高めて高めまくって、いつかここをやめてやろうと思っているところです。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック