忍者ブログ
大好きなアートと文芸関係、それに仙台を中心に私が見た日常のことを書いています。時々頑張って大体のんびり。もさらくさらの18年……。
 昨日の記事に関連してなんですが……当家にはいわゆる『電子ゲーム』というのがいくつかあります。

 今じゃスーパーのおもちゃ売り場で498円なんてプライスがつけられていますが、当時(80年代)は数千円はする高級品。デパートのガラスケースに並べられた商品を眺めながらため息をつくのがせいぜいでした。

 私はたぶん、最後の電子ゲーム世代になるのではないでしょうか。小学生のころに『ゲームボーイ』が発売され、外で遊ぶにしてもカートリッジ式のゲームが当たり前になっていくのを、肌で感じた世代。しばらく経ってから我が家でもゲームボーイで遊ぶようになり、電子ゲームへの思いは徐々に薄れていきました。


 ただ、やはり当時のときめきは完全には消え去っておらず……時々、再燃することがあります。

 昨日見つけたのは電子ゲームではなく電卓なんですが、レトロな電子メディアということで久々に棚の奥にしまっていた電子ゲームをチェック。……おおっ、もう動かないと思っていた『ムーンパトロール』が、電池を入れ替えたら動いたっ!

 一方で、前もダメだったコンピューターオセロ(Tiny)はやっぱりダメでした。よく見ると金具のところに液漏れしたあとがあるもんね。これは、このままじゃダメですね。

 そうなると……新しい機種をオークションで買うしかないのでしょうか? でもなあ……。


……いや! ここは逸材(新日本プロレス・棚橋弘至さん)ばりに「鉄の意志」発動で我慢しましょう! 衝動を受けてパッと手を出すようではいけません!

 それに、『ドラえもん』でものび太が電子ゲームを買うために3年間貯金した、なんていう話もありました。スネ夫なら何の苦労も感動もなくパッパッと手に入れるものですが、のび太の場合はいつも「半年貯金した」とか「3年貯金した」とかといった涙ぐましい努力を経て、ようやく手に入れているんですよね(そしてジャイアンに取り上げられる、またはスネ夫にバカにされる)。

 私は小学生ではなく社会人なので、3年待たなくてもお金は用意できるんですが、努力の人・のび太が大好きなのでね。自分も我慢して我慢して、その上で買おう。そう思ったのです。

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック