忍者ブログ
大好きなアートと文芸関係、それに仙台を中心に私が見た日常のことを書いています。時々頑張って大体のんびり。もさらくさらの18年……。
「トロン」

……といって映画を思い出す人もいれば、OSのことねとおっしゃる向きもあろうかと思います。私もどちらかというと映画なのですが、直接に映画を見たわけではなくて、映画をもとにした電子ゲームの存在をずっと昔のコロコロコミックの雑誌の懸賞で見たという、とてつもなく遠回りというか、限りなく関連性の薄い「トロン」なんです。

で、今日はその「トロン」って何だ? ということでgoo映画を見てあらすじを知りました。コンピュータの世界に人間が入り込むという設定が、すごくこころときめきます。
レイクライシス以来、そういうのにずっとあこがれていたのですが、レイクライシスのずっとずっと前にそういう発想で映画を作っていたとは……。ぜひ見たいです。

私は80年代生まれの80年代~90年代育ちなのですが、割と未来に希望をもっていた世代でした。とりあえず21世紀はもっとすごい未来だと思っていたのですが、まあ6年経っても20世紀とそれほど大きくは変わりませんね。

あのころ思い描いていた未来は、いつ来るのでしょう。銀河鉄道999ではありませんが、私も機械の身体がほしいと願っていました。そして「レイクライシス」で、「ソウルハッカーズ」で、あとは何かあったかな……ともあれ、コンピュータと人間のこころの親和。そういう日々が来ると信じていたのですが。

「過ぎ去った未来」――?

……とりあえず、次に時間があればレンタルビデオ店に行き、「トロン」を借りてきます。あとは「スターファイター」もあれば、もう一度見てみたい……いや、だからスターウォーズじゃなくて「スターファイター」なんですって。「スターファイター」っていうタイトルの……。

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック