忍者ブログ
大好きなアートと文芸関係、それに仙台を中心に私が見た日常のことを書いています。時々頑張って大体のんびり。もさらくさらの18年……。
 というわけで、昨日の宣言どおり、少し掘り下げていきたいと思います。ただし実質的には20cm程度の穴にしかなりませんが。 


 木村カエラという人の歌については、あまり書くことがありません。テレビCMとかでガンガン流れるせいか、自分から能動的に聴こうと思わないんです。もちろん「あ、これっていいな」と思う曲はありますが(Butterflyもそう)、何となくテレビを見ているだけで聴こえてくるから。

 ユーミンも、そんな感じなのかな。私が小学生のころ(今から20年以上前です)、よく兄者が部屋で聴いていたから、その頃の原風景の一部としてユーミンがある。うん、そんな感じです。

 あとは、う~ん……具体的にいつのことだったかは思い出せないのですが……小岩井農場と言うところに遊びに行った時に買ってもらった電子オルゴールのおもちゃに収録されていたのがこの楽曲でした。

 特別に小岩井農場らしいものではなく、よくある定番のおもちゃだったのですが、それを買ってもらったのがとても嬉しくて。そういうこともあってこの楽曲が強く印象に残っているんだろうと思います。だから、どっちも「結婚ソングだから好き!」といった感情はないんです。

 最近はむしろ「結婚ソングだから嫌い」という感情にシフトしつつあります。ユーミンの方はいま申し上げたように、もはや好き嫌いのレベルではないのでともかく、Butterflyの方は……ちょっと食傷気味です。あまり見たくないし、聴きたくもないです。ただ好きだと思っていた時期は確かにあったので、一応、それは認めたいと思います。


 昨日あんな記事を書いたせいか、下校途中の通学路で手をつなぎながら歩く男女をちらほら見ました。それも中学生とか高校生とか。

 昔だったらジェラシー爆発でフライング・フォーアームのひとつも食らわしてやろうか、と思ったものですが(気持ちはね!)、昨日は……「ええ? こんなところで手なんかつないじゃって大丈夫なの?」と思ってしまいました。往来で男女が手をつなぐ……それさえもハレンチな行為であるように見えてしまったのです。昔の人か!

 まあ、仲良きことは美しきかなと昔だれかが言っていました。おととい電話で話した友人も、家庭のことが忙しくて電話に出てくれなかったし(仕事が終わったら電話くれって言ってたから電話したのに……)。どいつもこいつもウルトラハッピーになりやがれといった気分で、今この記事を書いています。

 しかし今朝も寒いな……。

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック