昨日、古い友人から久しぶりに着信がありました。
社会人になってからは、学生時代からの友人と言うのはほとんどいないので、かなり貴重な存在です。中学の頃からの付き合いなので、もう15年以上です。
長いよな、と思うのです。
ただ、この関係の重さに気づいたのは、ほんの3年くらい前のことでした。
いや、そんなに語ることじゃないんですけどね。友人がいればいいっていうのは、ごく当たり前の話であって。
確かに社会人になってから数年は、「学生時代は楽しかったけど、そんな気持ちを引きずっていたんじゃいけない。すべて忘れてしまおう」と思っていたこともありましたが、そんな私を見捨てなかった友人。時々連絡をもらって話すと、やっぱりとても楽しいんです。そしてその楽しさが、仕事仕事で大変な日々の疲れをフッとやわらげてくれるんです。
そのうち、社会人としてのキャリアを積むに従い、あまり意地を張っていても仕方がないと思った私。それと同時に難しく考えることもやめました。ひとりで頑張っていこう、というコンセプトは多田葵に譲るとして、私はそんな子が振り返った時に手を振る「みんな」の方に立つことにしよう。そう思ったのです。それが強さです。
さて、今日も仕事終わりにこちらから連絡しようかな。
社会人になってからは、学生時代からの友人と言うのはほとんどいないので、かなり貴重な存在です。中学の頃からの付き合いなので、もう15年以上です。
長いよな、と思うのです。
ただ、この関係の重さに気づいたのは、ほんの3年くらい前のことでした。
いや、そんなに語ることじゃないんですけどね。友人がいればいいっていうのは、ごく当たり前の話であって。
確かに社会人になってから数年は、「学生時代は楽しかったけど、そんな気持ちを引きずっていたんじゃいけない。すべて忘れてしまおう」と思っていたこともありましたが、そんな私を見捨てなかった友人。時々連絡をもらって話すと、やっぱりとても楽しいんです。そしてその楽しさが、仕事仕事で大変な日々の疲れをフッとやわらげてくれるんです。
そのうち、社会人としてのキャリアを積むに従い、あまり意地を張っていても仕方がないと思った私。それと同時に難しく考えることもやめました。ひとりで頑張っていこう、というコンセプトは多田葵に譲るとして、私はそんな子が振り返った時に手を振る「みんな」の方に立つことにしよう。そう思ったのです。それが強さです。
さて、今日も仕事終わりにこちらから連絡しようかな。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック