忍者ブログ
大好きなアートと文芸関係、それに仙台を中心に私が見た日常のことを書いています。時々頑張って大体のんびり。もさらくさらの18年……。
 都内での移動は(あまりありませんでしたが)電車がメインでした。

 東京と言うところは岩手に比べて、やたらと電車がたくさん走っていると言うことは理解していましたが、今回は実感としてそれを強く感じました。

 たくさんあるということは、たいていの場所の近くまで走っている路線があるということ。今回投宿した千駄木のホテルも、JRの駅からだと8分ほど歩くところを、東京メトロの駅からだと2分ほど歩けば着くんですよね。

 岩手における鉄道というのは、基本的には東北本線がメインであって、きめ細かい移動手段はバスになるんですよね。それさえなければ、歩くしかないと言う。……ちょくちょく乗り換えつつ目的地近くまで向かうというスタイルに東京らしさを感じました。


 ただ、たくさん電車が走っていると言うことは、そのたくさんの選択肢から自分の目的に最も適したものを選ばなければいけないわけで、地方から出てきた人間にはこれが大変です。

 まず上野駅に下りた時点で、路線によってあっちこっちに道が分かれていたのに驚きました。あれ、こんなに広かったっけ、って。仮に私がひとりでここに降り立ったとしたら、さぞ混乱したことでしょう。さすがの兄者も路線図を見ながら確認し、乗り換え案内をしてくれました。

 上野でこんなですから、新宿駅なんて大変なものです。まあ、単純に来た道を戻るだけだったのでいいんですが、とにかく広いし人もたくさんいるし。普段から利用していればきっと慣れられるのでしょうが……やはり、東京ってすごい。

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック