忍者ブログ
大好きなアートと文芸関係、それに仙台を中心に私が見た日常のことを書いています。時々頑張って大体のんびり。もさらくさらの18年……。
 というわけで、東京に行ってきました。まずは思いつく限りの概要を書き出していきたいと思います。

 まずは、初日。

 9時台の新幹線に乗って、到着したのがお昼近く。そこでまずは犬神が東京名物と認識している「もんじゃ焼き」というやつを食べました。

 お好み焼きとまったく違うので、なかなか苦戦しましたが、おいしかったです。


 本来のツタンカーメン展は翌日に行くことにして、この日は同じ上野公園の中にある国立科学博物館を見てきました。

 今の企画展は、元素について。酸素や水素といったごく身近な元素から、聞いたことのないような元素まで、様々なものがあることを知りました。そして後半になってくると、特に用途のない実験室の中だけの元素が出てきまして。……これらは元々自然界にあったものではなく、人工的に作り出したものであると言います。私の知らないうちに科学はそこまで進歩していたのです。

 そのあとは常設展において、ボランティアの講師の方にレアアースの現状とその対策についての『講義』を聴かされるなど、非常にアカデミックな日でありました。

 その夜はアメ横の居酒屋『大統領』で久々の飲酒。適度に気持ちよくなったところで千駄木にあるホテルに投宿しました。


 翌日(今日からみれば昨日)。朝イチで上野公園に行ってみると、早くも大行列ができていました。

 そこに並び、じつに30分ほどの待ち時間を経て、いよいよ会場へ。

 エジプトからはるばる日本までやってきた品の数々に感嘆しながら、1時間ほどで会場を後にしました。

 そしてまだ時間があったので、かねてより行ってみたかった『新宿』へ。別に新宿で何がしたいというわけではなく、ゲーム『龍が如く』のモデルになった街を見てみたい、という気持ちだけだったので、まあ特別なことは何もしませんでしたが……歌舞伎町一番街の入り口にあるきらきらしたやつとか、劇場前広場とか(もう劇場はありませんが)、なんかゲームで見たそのまんまの景色に、いい雰囲気を味わうことができました。

 そしてその新宿でソーキそばを食べ、帰ってきたというしだいです。


 ひとつひとつの思いに関しては、また後日書きたいと思います。とりあえず、こんな感じだったということで。

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック