別にハンバーグでもオムライスでもいいんですが、だって名前が名前だけに、そういうのを想像してしまいますよ。でもって私はエビフライが大好きなものだから、海老名からはとてつもなく離れた東北の寒村に住みながら、何かといえば「海老名ランチを食いに行こう」と空想する日々です。
ただこの言葉は、70年代に自動車に一般人以上の関心を抱いていた関東圏の人々に言わせるとまったく穏やかでない意味合いになります。いわゆる暴走族(あえてこの言葉を使います)をやっていた人たちにとってこの言葉はつまり「東名高速道路を常識外れのスピードでぶっ飛ばそう」という意味になるそうで、いわゆる「湾岸ミッドナイト」のオヤジ連中の青春時代に流行った「東名レース」のことを指すそうなんですね。
今でこそ明るくて開かれたチューンドが流行っているようですが、やはり若い世代の私としては、マフラーひとつ換えるだけでも違法と言われた時代にチューニングカーをやっていた人たちの話はすごく心惹かれます。自分では絶対にそんなことをしようとは思わないのに、そして公道でスピード違反をすることが絶対にいいことじゃないとわかっているのに、とにかくそういうのが好きで好きでたまりません。
いけないことだとわかってるから、なのかな。
自分では絶対にしませんし、私の車はそもそも120キロが物理的限界です。これ以上出すとエンジンブローしそうなので出せません。加えて私は目が悪いものだから、そんなスピードで飛んでいく世界を見続けることがきっと出来ません。
だからこそ、自分の出来ないことをして、自分の知らない世界を知っている、そういう先人たちにあこがれているのかもしれません。
私は2003年に、22歳になってようやく免許を取りました。それから2ヵ月、整備工場で代車に使われていたくたびれた車に乗って、車検から帰ってこなくて、別な車に乗って、今にいたるまでもう3年近く乗っています。
フェアレディZのように美しくないし、スカイラインGT-Rのようにパワーがないし、RE車のような独特のフィールもないし、およそ車として魅力的なところは何一つありません。しいて言えば、軽自動車ゆえの取りまわしのよさぐらいでしょうか。
……それなのに、もっといい車があればそれに乗り換えたいと思っていたはずなのに、どこかでこの車とずっと付き合っていきたいという気持ちもあります。
とりあえず、海老名まで行くのはちょっと大変ですが、少し遠くのどこかにランチを食べに行くことは、十分に、させてくれますしね。
ただこの言葉は、70年代に自動車に一般人以上の関心を抱いていた関東圏の人々に言わせるとまったく穏やかでない意味合いになります。いわゆる暴走族(あえてこの言葉を使います)をやっていた人たちにとってこの言葉はつまり「東名高速道路を常識外れのスピードでぶっ飛ばそう」という意味になるそうで、いわゆる「湾岸ミッドナイト」のオヤジ連中の青春時代に流行った「東名レース」のことを指すそうなんですね。
今でこそ明るくて開かれたチューンドが流行っているようですが、やはり若い世代の私としては、マフラーひとつ換えるだけでも違法と言われた時代にチューニングカーをやっていた人たちの話はすごく心惹かれます。自分では絶対にそんなことをしようとは思わないのに、そして公道でスピード違反をすることが絶対にいいことじゃないとわかっているのに、とにかくそういうのが好きで好きでたまりません。
いけないことだとわかってるから、なのかな。
自分では絶対にしませんし、私の車はそもそも120キロが物理的限界です。これ以上出すとエンジンブローしそうなので出せません。加えて私は目が悪いものだから、そんなスピードで飛んでいく世界を見続けることがきっと出来ません。
だからこそ、自分の出来ないことをして、自分の知らない世界を知っている、そういう先人たちにあこがれているのかもしれません。
私は2003年に、22歳になってようやく免許を取りました。それから2ヵ月、整備工場で代車に使われていたくたびれた車に乗って、車検から帰ってこなくて、別な車に乗って、今にいたるまでもう3年近く乗っています。
フェアレディZのように美しくないし、スカイラインGT-Rのようにパワーがないし、RE車のような独特のフィールもないし、およそ車として魅力的なところは何一つありません。しいて言えば、軽自動車ゆえの取りまわしのよさぐらいでしょうか。
……それなのに、もっといい車があればそれに乗り換えたいと思っていたはずなのに、どこかでこの車とずっと付き合っていきたいという気持ちもあります。
とりあえず、海老名まで行くのはちょっと大変ですが、少し遠くのどこかにランチを食べに行くことは、十分に、させてくれますしね。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック