忍者ブログ
大好きなアートと文芸関係、それに仙台を中心に私が見た日常のことを書いています。時々頑張って大体のんびり。もさらくさらの18年……。
 8月15日は終戦記念日ですね。……まあ、それは敗戦国である日本だからであって、真逆の、非常におめでたい日であるとする国もあるでしょうが……今日は、そういったことについて、調べてみました。

 日本では今日を終戦記念日と言っていますが、英語版Wikipediaによると、米国では9月2日を記念日(V-J day……対日戦勝記念日)と定めているようです。これは、日本が正式に降伏文書に調印した日をもって記念日とする、という当時の大統領トルーマンの意向によるものだそうです。

 そうかと思えば旧ソ連では9月3日(調印して記念式典を開いた日)だったり、イギリスでは日本と同じ8月15日だったり。今まで日本のことしか考えたことがなかったのですが、こうしてみると「ああ、そうなんだ……」と思います。

 お祝いをする国もあるでしょうし、静かに冥福を祈る国もあるでしょう。後者は日本くらいしかないかもしれませんが、ともかくわが国はそういう国なので、私もそういう風に過ごしたいと思います。

 枢軸国だろうと連合国だろうと、政治的思想的な障壁があろうと、戦争によって失われた命であることに変わりはありません。松本零土の戦場まんがシリーズや機動戦士ガンダムの『ポケットの中の戦争』とかを見ると、特にそう思います。それが正しいかどうかはわかりませんが、感情としてそう思います。

 戦争なんて、なければない方がいいです。この日を迎えると、そういう気持ちが強くなってしまいます。

 なお、タイトルは英語版WikipediaにおけるV-J dayの項目から引用しました。こういう言葉で説明されているようです。

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック