忍者ブログ
大好きなアートと文芸関係、それに仙台を中心に私が見た日常のことを書いています。時々頑張って大体のんびり。もさらくさらの18年……。
 今日はオリンピックではなく、高校野球の話。

 昨日は岩手代表の盛岡大附属が出場しました。負けました。終わりです。

 ……正直なところ「やっぱりね」という感想を持ってしまうのが残念です。なんといっても盛岡大附属、よく甲子園には行くものの、まず勝てません。2ケタくらいの回数になっちゃうんじゃないでしょうか。わざわざ県外から引っ張ってきてるのにね。

 まあ、それが実力なのだから、仕方ないですね。お疲れ様でした。


 ところでこの時期、テレビで甲子園の中継を見ると、いつも思い出すことがあります。あれは今から14年前、1998年の夏でした(出た! 回想シリーズ)。

 その年の夏、私は「文化系インターハイ」こと高校総合文化祭の岩手県代表(写真部門)として、鳥取県米子市に来ていました。……といっても、私自身が写真で優秀な成績を収めたわけではありません。本来行くはずだった女の子が泣いて辞退するアクシデントがありまして。

 そこでたまたまその場にいた私に声がかかり、「あ、いっすよー」と二つ返事でOK。代役としてまんまと行くことになってしまいました。


 米子を拠点に境港市(水木しげる先生の街ですね)、出雲市(出雲大社も行ってきました!)などを回り、写真のノウハウを厳しく教え込まれた私。最終日には米子市内の古本屋で大陸書房(ムー大陸とか、そんな感じの本ばかり出していた出版社)の本を買ったり、後の進路(英文学科へ進学)を決定付けた『ルイス・キャロル詩集』を買ったり、『ときメモ』のプライズ専用シングルCDを買ったり……って写真関係ないじゃん! と言われつつも、とにかく実り多い旅でありました。

 そんな旅行の中、どこかのローカル線の駅舎で高校野球のテレビ中継を見ました。

 特に試合内容に見入ったとか、そういうわけではありません。たまたま岩手の高校が出ていたから、電車の待ち時間の間だけ、何となく見ていた。その程度のものです。

 ただ、毎年、高校野球のテレビ中継を見ると、思い出すんですよね。あの旅行のこと、もう駅名も忘れてしまいましたが、ちょっとレトロな雰囲気のある閑散とした駅舎のこと、そしてその後に乗った電車で体験した、素敵な出来事……。

 それが何であったかは、また書くネタがない時にでも書くとして。岩手県勢は負けたものの高校野球は結構好きなので、テレビ中継はこれからも見ていきたいと思います。ちなみにそのこともあって、柳沢慎吾さんの「ひとり甲子園」ネタはかなり好きです。昨日は実際にあのネタみたいなことがあったし。

 ええ、「中継が総合からEテレに切り替わって、チャンネルを変える一瞬の間に逆転していたので、決定的瞬間を見逃した」というやつです。

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック