忍者ブログ
大好きなアートと文芸関係、それに仙台を中心に私が見た日常のことを書いています。時々頑張って大体のんびり。もさらくさらの18年……。
 昨日は休みだったので、午前と午後でまったく違った場所に出かけ、それぞれの場所で収穫があったのですが、とりあえず片方だけ書きます。

 昨日は岩手県立美術館に行ってきました。今この場所で開催されているルーブル展を見るためです。震災の復興支援と言うことで被災した東北三県の美術館に、フランスのルーブル美術館から貸し出してくれた作品24点がやってくるという企画が行われているのです。

 これから先、おそらくフランスに行くことなんてないであろう犬神、これはいい機会だとばかりに行ってきたわけですが、犬神としては紀元前のギリシアなどで作られた彫刻や中世に描かれた宗教画よりも、18世紀とかそのあたりに描かれた絵の方が好きかなと思いました。いや、あえて順位をつければって話ですけどね。

 ともかく、いい体験をしました。よかったです。

 *

 ところで、この岩手県立美術館、開館時間が9時半だったんですよね。ところが私は9時から開いているものだとだと思って行ったので、30分くらい待たなければいけなくて、仕方がないのでその美術館がある場所をふらふらと歩くことにしました。普段車で通りかかることはあっても、こうしてゆっくり歩くことはなかったので、なかなか楽しかったです。

 まあ、今から13年ほど前……私が高校生だったころはすべて工事中で、今とはぜんぜん違った光景だったのですが、粘り強く(?)歩き回っていると、当時と変わりない旧道を見つけることができました。そして学校に通っていたころと同じようにその道を歩くと、13年前の記憶がかなりの割合でよみがえってきました。

 8年前に引っ越してぜんぜん違うところに住むようになったので、『気がついたら景色が変わっていた』『もう自分の街じゃない』と思っていたのですが、またつながりを持つことができた気がしたのです。

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック