自動車を運転する人にとって、ラジオの交通情報というのは大変にありがたいものです。
リアルタイムで、どのあたりがどのくらい渋滞しているのか。どこか工事中で迂回しなければならないところはあるのか。そういった情報を受けて、状況によってはいつものコースを変えてみたり。その日のドライブの方針を決める重要な手がかりになります。
まあ、そうでなくても決まった時間に決まった人の声を聞くと、何となく安心するというか。「ああ今日も日本道路交通情報センターの堀江さんが仕事してるなあ、オレもがんばらなきゃいかんなあ」という気になるんですよね。
って、少々マニアックな趣味というか、ヘンなのかな、と思ってブログの記事にしようとは思わなかったのですが、昨日帰り道でFM岩手を聞いていると……な、なんとその日本道路交通情報センターの堀江ミユキさん(名前の漢字はちょっとわからないので)への突撃インタビューを聞くことができました!
これというのは、岩手に拠点を置くアーティストさんが交代でパーソナリティを務めるFARMICという番組での企画だったのですが、どうも昨日パーソナリティをやっていたRYUDENさんも堀江さんの声がお気に入りだったみたいで。それで盛岡東警察署内にある(これも今回初めて知った)日本道路交通情報センターに取材に行ったそうなんですね。
なんというか、犬神にとってはアイドルのラジオ番組並にドキドキしてしまいました。思わず「いつも聴いてます!」と言いたくなるような。事前にわかってたら録音していたのになあ。
まあ、昨日の夜に流れたのは再放送分でしたからね。録音は永遠にできないのでさっさとあきらめることにして。せめてこうしてブログの記事として内容を残しておこうと思います。
お話を伺うと、改めてプロの仕事というのは大変なものだ、と思いました。
RYUDENさんいわく「NASAみたいな」ところで、大きなモニタに表示される渋滞情報を見て限られた時間内でわかりやすく伝える。せいぜい3分程度のものですが、それを精査してわれわれドライバーにお話しするというのは、やはりプロでなければできません。至極当たり前のことですが、改めて「さすがだなあ」と思いました。
あとは、それを上手に伝える話し方ですね。私なんかはキャリアの割にかなり乱暴でデタラメな話し方をしているものですが、声のトーンとかスピードとかが絶妙で、しっかり頭に残るんですよね。こういった部分も、さすがしゃべる仕事の方だな、と感心しきりでした(私も一応、しゃべるのが仕事ですが……)。
ちなみに、得意料理はトマト鍋だそうです(唐突にプライベート情報)。
RYUDENさんのライブの告知とか、色々と言わされていた堀江さんですが、やっぱりあの声は落ち着きます。癒し系です(いまどきこんな言い方はしませんか)。たぶんこういったインタビューを聴く機会というのは二度とないと思いますが、とても楽しかったです。こういうことがあるから、やっぱりラジオって素敵。特に地元放送局が独自に作ったコンテンツが最高。
リアルタイムで、どのあたりがどのくらい渋滞しているのか。どこか工事中で迂回しなければならないところはあるのか。そういった情報を受けて、状況によってはいつものコースを変えてみたり。その日のドライブの方針を決める重要な手がかりになります。
まあ、そうでなくても決まった時間に決まった人の声を聞くと、何となく安心するというか。「ああ今日も日本道路交通情報センターの堀江さんが仕事してるなあ、オレもがんばらなきゃいかんなあ」という気になるんですよね。
って、少々マニアックな趣味というか、ヘンなのかな、と思ってブログの記事にしようとは思わなかったのですが、昨日帰り道でFM岩手を聞いていると……な、なんとその日本道路交通情報センターの堀江ミユキさん(名前の漢字はちょっとわからないので)への突撃インタビューを聞くことができました!
これというのは、岩手に拠点を置くアーティストさんが交代でパーソナリティを務めるFARMICという番組での企画だったのですが、どうも昨日パーソナリティをやっていたRYUDENさんも堀江さんの声がお気に入りだったみたいで。それで盛岡東警察署内にある(これも今回初めて知った)日本道路交通情報センターに取材に行ったそうなんですね。
なんというか、犬神にとってはアイドルのラジオ番組並にドキドキしてしまいました。思わず「いつも聴いてます!」と言いたくなるような。事前にわかってたら録音していたのになあ。
まあ、昨日の夜に流れたのは再放送分でしたからね。録音は永遠にできないのでさっさとあきらめることにして。せめてこうしてブログの記事として内容を残しておこうと思います。
お話を伺うと、改めてプロの仕事というのは大変なものだ、と思いました。
RYUDENさんいわく「NASAみたいな」ところで、大きなモニタに表示される渋滞情報を見て限られた時間内でわかりやすく伝える。せいぜい3分程度のものですが、それを精査してわれわれドライバーにお話しするというのは、やはりプロでなければできません。至極当たり前のことですが、改めて「さすがだなあ」と思いました。
あとは、それを上手に伝える話し方ですね。私なんかはキャリアの割にかなり乱暴でデタラメな話し方をしているものですが、声のトーンとかスピードとかが絶妙で、しっかり頭に残るんですよね。こういった部分も、さすがしゃべる仕事の方だな、と感心しきりでした(私も一応、しゃべるのが仕事ですが……)。
ちなみに、得意料理はトマト鍋だそうです(唐突にプライベート情報)。
RYUDENさんのライブの告知とか、色々と言わされていた堀江さんですが、やっぱりあの声は落ち着きます。癒し系です(いまどきこんな言い方はしませんか)。たぶんこういったインタビューを聴く機会というのは二度とないと思いますが、とても楽しかったです。こういうことがあるから、やっぱりラジオって素敵。特に地元放送局が独自に作ったコンテンツが最高。
PR
トラックバック() | コメント(2)
無題
nky FM群馬では
交通情報はフルヤさんという方が担当しているのですが、
とある番組で情報を読み上げたあと、パーソナリティの人によく無茶ブリをされていて、そのやりとりが面白くて人気になったりしていました。
その番組自体はもう終わってしまいましたが、
フルヤさんは未だに登場するので、その度に思い出します。
ある意味永遠のレギュラーですよね。
おしごと
いぬがみ >nkyさん
私がいつも聴いている時間帯のパーソナリティは、そういったフリをしないのですが、そういうのがあると、いっそう親しみがわいてきますね。
もちろん道路情報を伝えるのが仕事ですから、それだけでいいはずなのですが(笑)。
他部署への異動で声が聴けなくなることはあっても、人気で聴けなくなることはないから、確かに「永遠のレギュラー」と言ってもいいかもしれません。またこういった、本来業務以外の話も聴ければ……と思います。
nky FM群馬では
交通情報はフルヤさんという方が担当しているのですが、
とある番組で情報を読み上げたあと、パーソナリティの人によく無茶ブリをされていて、そのやりとりが面白くて人気になったりしていました。
その番組自体はもう終わってしまいましたが、
フルヤさんは未だに登場するので、その度に思い出します。
ある意味永遠のレギュラーですよね。
おしごと
いぬがみ >nkyさん
私がいつも聴いている時間帯のパーソナリティは、そういったフリをしないのですが、そういうのがあると、いっそう親しみがわいてきますね。
もちろん道路情報を伝えるのが仕事ですから、それだけでいいはずなのですが(笑)。
他部署への異動で声が聴けなくなることはあっても、人気で聴けなくなることはないから、確かに「永遠のレギュラー」と言ってもいいかもしれません。またこういった、本来業務以外の話も聴ければ……と思います。
この記事へのコメント
FM群馬では
交通情報はフルヤさんという方が担当しているのですが、
とある番組で情報を読み上げたあと、パーソナリティの人によく無茶ブリをされていて、そのやりとりが面白くて人気になったりしていました。
その番組自体はもう終わってしまいましたが、
フルヤさんは未だに登場するので、その度に思い出します。
ある意味永遠のレギュラーですよね。
交通情報はフルヤさんという方が担当しているのですが、
とある番組で情報を読み上げたあと、パーソナリティの人によく無茶ブリをされていて、そのやりとりが面白くて人気になったりしていました。
その番組自体はもう終わってしまいましたが、
フルヤさんは未だに登場するので、その度に思い出します。
ある意味永遠のレギュラーですよね。
>nkyさん
私がいつも聴いている時間帯のパーソナリティは、そういったフリをしないのですが、そういうのがあると、いっそう親しみがわいてきますね。
もちろん道路情報を伝えるのが仕事ですから、それだけでいいはずなのですが(笑)。
他部署への異動で声が聴けなくなることはあっても、人気で聴けなくなることはないから、確かに「永遠のレギュラー」と言ってもいいかもしれません。またこういった、本来業務以外の話も聴ければ……と思います。
私がいつも聴いている時間帯のパーソナリティは、そういったフリをしないのですが、そういうのがあると、いっそう親しみがわいてきますね。
もちろん道路情報を伝えるのが仕事ですから、それだけでいいはずなのですが(笑)。
他部署への異動で声が聴けなくなることはあっても、人気で聴けなくなることはないから、確かに「永遠のレギュラー」と言ってもいいかもしれません。またこういった、本来業務以外の話も聴ければ……と思います。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック