忍者ブログ
大好きなアートと文芸関係、それに仙台を中心に私が見た日常のことを書いています。時々頑張って大体のんびり。もさらくさらの18年……。
 ここ数日ブログを休ませていただいたのは、私が利用するPCのOSを変更していたためです。

 中学のころから、どうも古いOSにこだわる傾向のある犬神。ちょうどWindows95が発売され、パソコンというものが世の中に一気に普及した時代でしたが、そのころの私の感想は「どうもわかりづらい」というものでした。

 「これだったら、3.1の方がいいや」

 そう思っていたのです。なお、これらはすべて学校のコンピュータ室にあったPCであること、そして95と3.1は各1台のみで、メインのPCはMS-DOSが入ったFM-TOWNSであることを付け加えておきます。1990年代半ばの話です。

 
 そういうわけで私が最近まで使っていたのもWindows2000……かなり古いものです。もう10年以上前のOSです。

 これは兄者が業務/私用PCで2000年代半ばまでWin2000のPCを利用していたから。なんかいかにもビジネス向け! っていう雰囲気と、そこからくるシステムの堅牢さ(のイメージ)に心引かれ、ず~っと利用していたのです。

 しかしながら、さすがに対応するアプリケーションも少なくなってきました。バージョンアップすると使えなくなることもチラホラありました。

 そして最新版のFLASH PLAYERをインストールできなくなったこと、それをインストールするために誰かが作ったプログラムを(ロクな知識もないのに)放り込んで、にっちもさっちもいかなくなったことを契機にPCをリカバリ……もともと入っているXPに戻すことにしたのでした。


 「新しいOSよりも古いOSの方がシンプルだから軽い」

 というのが持論で、実際ファイルの移動とか削除とかの時間は2000の時よりも少し時間がかかっているのかな、という気もしますが、それよりも驚いたのは起動時間の短さ。2000の時はスイッチを入れてから顔を洗って歯磨きをしてコーヒーを入れてめざましテレビを見て……ああ、そろそろいいかな、って感じだったのですが、こっちは気がつくともう準備OKな状態に。

 やっぱり、新しいOSっていいんです。いや、まあ新しくないですけど。


 そんなこんなで、今日からまた記事を書き始めます。

 車を変えたり、OSを変えたり。今年はいろいろと新しい気分で始める年のようです。

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック