忍者ブログ
大好きなアートと文芸関係、それに仙台を中心に私が見た日常のことを書いています。時々頑張って大体のんびり。もさらくさらの18年……。
 新しい愛車・ファミリアが私のものになってはや一週間。駐車場のバック駐車などはイマイチな感じですが、とりあえず一般道を走る分には、少しは慣れて来たかなという今日この頃です。ちょっと狭い道でも、何とかなったしね。

 そうなると、色々とカスタマイズしたいなあという気持ちが湧き上がるのもまた人情。さしあたって先日仙台市に行った時に散々な目にあったこともあるので、カーナビかな、という風に考えています。

 据え置き型のHDDナビとかは、ファミリアがもう1台買えるくらいのコストがかかるし、そこまでのヘヴィユーザーでもないし。年に数回遣う程度なので、もっとライトでいい。じゃあポータブルナビ? それもいいんですけど、なんかPSPにGPSレシーバーとかをつけるとナビに早変わりするっていうじゃないですか。あまりPSPって遣ったことないけど、そういうマルチな使い道があるならそのほうがいいかな……。

 とか何とかってブレーンストーミング中なんですが、それよりも何よりも真っ先に買わなきゃいけないのが『夏タイヤ』。着の身着のままで我が家にやってきたファミリアちゃん、今履いている冬タイヤしかないんです。

 
 そんなわけで色々とタイヤのことを調べていくと、色々な会社があるのですね。

 ブリヂストン、横浜ゴム、ダンロップ、ミシュラン。

 テレビCMとかをバンバン流している企業であれば、もちろん犬神もよく知っているのですが、驚いたのは『ハンコック』というブランド。これ、『韓国』ってことだったんですね。私の知っているハンコックはグラハム・ハンコックかボア・ハンコックくらいだったものですから。

 じつは以前の車で履いていたのも、このハンコックブランドでした(中古)。それで特に何の問題もなかったので、図らずも韓国タイヤの品質、信頼性を実感することになってしまいました。

 国産ブランドと同等の品質がありながら、コストが安い。何でもそうですけど、こうなると有名ブランドのタイヤを選ぶのはもはや思想的な理由しかないのかもしれません。そして私はそういうところにお金を出せるほど余裕がないので、品質第一で選ぶことになると思います。恐らく中古で買うので、日本だろうと韓国だろうとタイヤメーカー自体の利益にはならないと思いますが。

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック