忍者ブログ
大好きなアートと文芸関係、それに仙台を中心に私が見た日常のことを書いています。時々頑張って大体のんびり。もさらくさらの18年……。
とある本を探して、部屋の奥に山積みされた本の山を切り崩し……結局、目的のものは見つからなかったものの、なかなか懐かしいものがたくさん見つかりました。

 高校~大学時代に濫読した澁澤龍彦の文庫本や、読んだのか読まないのかわからない太宰治の「もの思う葦」さらに大学の講義で使ったサルトルの「水いらず」など。0~1度しか読まなかった本たちがこうやってザクザク出てきたので、まあ結構よかったのかな、と思っています。

 さらにその中で、もうどこかに行ってしまったと思っていた演劇のパンフレットや、当時の『ダ・ヴィンチ』の記事のコピーなども今朝になって発掘され、にわかに文化的テンションが上がってきた犬神です。なんだか、すごく懐かしい感じです。とりあえず、今日はそういった話をしたいと思います。


 まあ、言いたいことがあまりにも多岐にわたるので、とりあえず今日は『演劇』に絞りましょうか。

 大学の頃、友人のツテで舞台を見る機会に恵まれた私。当時は中学時代から歩み続けた文化系スキルもある程度の形になっていたので、是非もなしとばかりにホイホイ行きました。

 確かその時、ちゃんと記事も書いたんですが、内容についてはほとんど触れられていないと言う役立たずぶり(参照)。日記も書いたような気がするんですが……あいにくこちらの記事は見つからないので、年月を経るごとに記憶が薄れていく一方(苦笑)。このまま忘れていくしかないのか……と思っていたところに、このパンフレットの発見は、当時の記憶と感動を蘇えらせるきっかけとなりました。

 当時見た演目は寺山修司作の『花札伝綺』と、『セロ引きのゴーシュ』……をオマージュした現代劇。さらに当時いっしょにもらってきたほかの演劇のチラシも間にたくさん挟まっていて、かなりお得な感じがしました。


 パンフレットの日付を見ると、おお、2003年の……8月ですね。そうか、あれからもう8年も経ったのですね。

 『ダ・ヴィンチ』の記事はもう少しさかのぼるんじゃなかったかな。当時は大学の図書館で毎月読んでいましたが(主に爆笑問題の日本史原論)、その中でなんだか言いようのない衝撃に打たれ、許可をもらってコピーさせてもらったんだっけ。果たして当時コピーしたその内容とは?

 もしかしたら、つづく。

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック