忍者ブログ
大好きなアートと文芸関係、それに仙台を中心に私が見た日常のことを書いています。時々頑張って大体のんびり。もさらくさらの18年……。
 とりあえず、年末年始の猛烈ラッシュは区切りをつけてきました。そして今日は2011年初の「普通の休日」。ついでに明日も同じように休みなので、この2日間で何とか調子を取り戻したいと思っています。


 ところで、年が明けてから初めて平直行さんのブログを読んだのですが、「ああ、そうか……」と腑に落ちるような記述がありました。

 これはあくまで私なりの解釈なのですが、非日常の世界が日常になるのってあまりよくないことなんだ、ってこと。「非日常がいつも在ると、バランスが崩れてしまう」から。「やり方を間違うと、非日常が日常に来てしまう」から。

 まあ、格闘技で考えると、ここがプロとアマの違いなんでしょうね。プロだったら戦うことが仕事だから、日常もそのためのものになるけど、アマチュアならあくまで趣味の世界。趣味とはいえないほど打ち込んでいたとしても、あくまで普通の仕事をするのが『日常』だから。


 私は格闘技なんて全然やったことないので、この例はそのまま当てはまらないのですが、私にとってはゲームをしたりすることが非日常なのかな。どちらも、もちろんとても楽しいのですが、こっちが日常になるとそれは怖い。それはあまり楽しくない気がします(そういう人は世の中にたくさんいるみたいですが)。

 あとは普段の生活では必要ないくらい激しく身体を動かすことも『非日常』の世界なのかもしれませんが、私にとってはこれは日常と直結しています。心身のバランスを整え、少しずつ高めていくには、すごくいい効果があるのです。今の私にとってはこれが「武術」って感じなのかな。

 最近はそれがちょっと上手に行かなくて、気持ちも身体も難しいことになってるんだと思いますが、平さんの言葉に後押ししてもらって、また少しずつ元気になれればいいのかな。そんな風に思います。

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック