忍者ブログ
大好きなアートと文芸関係、それに仙台を中心に私が見た日常のことを書いています。時々頑張って大体のんびり。もさらくさらの18年……。
 すすめられてmixiというやつを始めてみた犬神です。

 以前、名前だけ登録していたこともあったのですが、一度退会しまして。そのあと、またすすめられて再登録して。

 で、今度はせっかく登録したんだから、ということで、もう少し積極的に更新していこうかなと思って、こっちで記事を書いてあっちで記事を書いてさらにビデオゲーム専門の場所でも記事を書いて……と、自分でドンドンやらなきゃいけないことを増やしている有様です(笑)。

 まあ、もう5年も続けてきたこのブログをおろそかにする、ましてや終了させるつもりは一切ありません。やっぱり自分にとってはこの場所が、一番大事な場所ですから、こっちではちゃんとした長めの文章の、カッチリした内容にしていきたいと思います。

 そしてmixiの方はといえば、まあ短い言葉でシンプルに。ふと思ったことをパッパッと書いて、その代わり携帯とかも使って? 頻繁に更新していきたいと思います。目指すのはミノ様こと稔さんのブログ『稔はじめました。』みたいな雰囲気ですね。


 それから、近頃世間に流行るもの。そう、押し込み強盗に高利貸し。いやそれは必殺仕事人だ。そうじゃなくて、「つぶやき」ってやつ。

 まあ、これはmixi内にしか響かないものであり、全世界に響き渡るtwitterというやつとはまた違うみたいなんですが、これも少しやってみることにしました。

 何せ、「twitterって何? 誰がやってンのあんなもの?」とかと言っていた兄者がいつのまにか活用していたもので(!)、それなら、つってね。

 これはまあ、あまり面白いことは言えません。DDTプロレスリングの高木大社長とか新日本プロレスリングのガオ氏みたいなことが言えればいいのですが、まあそれは無理な話ですからね。この際、言いっぱなし上等、ガンガン使っていきたいと思います。


 というわけで、新たな世界に進出した犬神ではありますが、このネット上のコミュニケーションには、なかなか懐疑的な部分がありまして。懐疑的というか、保守的な感じなのかな。

 こうやって記事を書いて、それに対するコメントがついて、それがご縁でお互いの知識を交換するようなことがあれば、それはもちろんいいと思いますが(コメントしづらい記事ばかり書くので? あんまりそういうことはありませんが、ゼロではないですしね)、ただいきなり友達(として登録している人)の数を増やしても、それってどうなんだろう……という気がするのです。それが実は、一度退会した理由です。

 そのあたりのことに結論が出るまでは、とりあえず、続けてみようと思います。

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック